心理学・精神医学 障害や病気で役場や病院と関わると気分が鬱になる理由 「映像研には手を出すな」の作者の大童澄瞳氏の「障害者手帳の件で役場へ」のツイートを見て自閉症スペクトラム症であろうと察してしまった。しかしそうでないと、ここまで詳細で独創的な世界観は描けないと思っていた。薬物依存のある知人もいます。種類や性... 2019.07.22 心理学・精神医学
心理学・精神医学 京都アニメーション放火殺人事件はテロか? 私は京都アニメーションの作品が大好きです。大学の頃に心理学のレポートの題材にしたほどでした。特に「CLANNAD」は最高傑作です。CLANNADの考察・解釈レポート(心理学的視点から)CLANNAD AFTER STORY Blu-ray ... 2019.07.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 組織・集団から追放されるまでのレッテル貼りの図~「甘え、怠け」→「狂っている、病気」~ 臨床心理士同士で話していて、家庭や学校や職場の組織・集団から追放されるまでのレッテル貼りに、このような構図があるのではないか?という話題が出たので書きます。元はよく集団で「甘えてる」とか「怠けている」と他人に言う人がいるけど、彼・彼女らの定... 2019.07.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 親の夢を子どもに乗せると悪霊になる このようなニュースがありました。「親の夢を子どもに乗せると悪霊になる」最たるものです。小学生が心療内科に…取材のきっかけは、都内の公立小学校で聞いた、ある教員のひと言でした。「中学受験で子どもたちは疲弊している。心療内科に通院する子どももい... 2019.07.09 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 医療や福祉のことは朝日新聞や赤旗新聞を読む人が頭がいい~日本のリベラルの歴史~ この図も2007年頃に私が作成したものですが細かい違いあれどまだ使えるのがひどいです。(何も変わっていないということ)日本は時事通信・共同通信から自由報道協会を通じて、左から朝日新聞・赤旗新聞、毎日新聞、東京新聞(中日新聞)、読売新聞、産経... 2019.07.06 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 サザエさん型の家族に戻っていく日本 「早く親元から自立して一人暮らしで都会に出て」という言葉が、「早くちょんまげにして刀持って、移動は自動車は使わず馬で」みたいな「いつの時代の話だよ」と感じると聞きました。本当にそうだなと私も感じます。今の高齢者はベビーブームのせいで競争が激... 2019.07.05 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 行政改革の本丸は公務員の削減。政治改革の本丸は議員数の削減。 行政改革の本丸は公務員の削減。政治改革の本丸は議員数の削減。これが基本です。しっかりと覚えておきましょう。 2019.07.05 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 厳しく育てられた子の方がひきこもりになりやすい事実 ひきこもりの事件が起こると「ひきこもりはいけない!うちの子は自立するために厳しく育てないと!甘やかすな!」という方がいます。これは大間違いです。実は、ひきこもり家庭の親の大半が、そういうことをやりすぎた親だからです。なぜ思いと逆のことが起こ... 2019.06.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ外国では「ゲップ音」や「おなら音」が幼児ウケするのか? 「バンジョーとカズーイの大冒険」シリーズからバンジョー&カズーイが参戦!NINTENDO64以来、日本ではおよそ19年ぶりの任天堂タイトルでの登場です。2019年秋配信予定。#スマブラSP pic.twitter.com/b3hleDwoL... 2019.06.12 心理学・精神医学