日々の研究日記 オーストリア一人旅②~ウィーン編~ウィーン大学、クリムト、美術館めぐり 今日もウィーンです。前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~ウィーン西駅のホテルから地下鉄を使ってウィーン大学近くまで来ました。Westbahnhof S+UからHerrengass(Zieglergass→Neubaugasse→Volk... 2019.12.24 日々の研究日記
日々の研究日記 オーストリア一人旅①~ウィーン編~ シュテンファン大聖堂とウィーンでおすすめの店 スイスに何日か滞在して、オーストリアのウィーンに行きます。前記事スイス一人旅①~チューリッヒ編~スイス一人旅②~バーゼル編~なぜオーストリアに?なぜオーストリアに行きたかったかというとこのサイトのタイトルでもある「リバタリアン(リバータリア... 2019.12.23 日々の研究日記
心理学・精神医学 2つの自由を手に入れよう リバータリアンとは自由を最大まで大事にする考え方です。リバータリアンになるためには「ココロの自由」と「モノの自由」の2つが必要です。「ココロの自由」「モノの自由」この2つが合わさったとき「リバータリアンの心」になります。「リバータリアンの心... 2019.09.14 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 リバータリアンの最大パトロンのコーク兄弟が亡くなった件 2019年8月23日、アメリカのコーク兄弟の三男、デヴィッド・コーク(David-Koch)が亡くなりました。79歳でした。純資産約590億ドルとされるコーク氏は、ブルームバーグ・ビリオネア指数では兄のチャールズ・コーク氏と並び世界7位の富... 2019.08.26 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 医療や福祉のことは朝日新聞や赤旗新聞を読む人が頭がいい~日本のリベラルの歴史~ この図も2007年頃に私が作成したものですが細かい違いあれどまだ使えるのがひどいです。(何も変わっていないということ)日本は時事通信・共同通信から自由報道協会を通じて、左から朝日新聞・赤旗新聞、毎日新聞、東京新聞(中日新聞)、読売新聞、産経... 2019.07.06 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 行政改革の本丸は公務員の削減。政治改革の本丸は議員数の削減。 行政改革の本丸は公務員の削減。政治改革の本丸は議員数の削減。これが基本です。しっかりと覚えておきましょう。 2019.07.05 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 海賊版を規制する前に公式化した方が利益が高い理由 政治家は法律を作れない。立法能力がないから。だから法学部を出た官僚の言いなりで法律を作って国会に出してしまう。官僚は公務員なので「あーなんか楽して俺が稼ぐ方法はないかなー」と考える。自分で働こうとするのではなく、税金という「他人の働いたお金... 2019.05.03 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 税金は殺人~悩みの諸悪の根源は税金にある~ 税金は殺人です。悩みの諸悪の根源は「税金」にあります。政治や経済の話なら「自分には無関係」「勝手にすれば?」と思うかもしれません。しかし現実に雇用されなかったり、過労したり、自殺したり、結婚できなかったり、年金が減っていったり・・どうしてこ... 2018.12.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本人は税金を取られることに慣れすぎた~小さな政府にして大きな福祉の実現を~ 日本人は税金を取られることに慣れすぎた。飛鳥時代(7世紀後期)の租庸調制の頃から「取られて当たり前」と遺伝子に刷り込まれてきたのだ。なぜ徴税されない「本来の人間の自由」を嫌うのか。本当に外国に年貢を貢ぐ奴隷島のどうしようもない奴隷民族だ。も... 2018.07.06 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 本当の右翼と左翼の分け方を知ろう~Y=C+Iが方程式であれば有効需要の原理、恒等式であればセイの法則~~ 本物の、本当の、右翼と左翼の定義を知っていますか?しっかりと数学的に知っておかないと恥ずかしいです。下手にネット右翼みたいになって大恥をかくことになります。 2018.07.03 心理学・精神医学政治経済・近代学問