政治経済・近代学問 地元の消防団という邪悪な組織~「~してあげる」「かわいそう」という偽善~ 消防団での補助金の横領、嫌がらせや報復が話題となっている。日本の消防団は自治に任されているので表向きは任意参加である。しかし地元のよしみで嫌々ながら加入されることもある。幽霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも私も実家... 2018.12.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 民営化はどんどんやったほうが良いワケ~税金がモラル低下・治安悪化と環境汚染を生む~ 基本、民営化はどんどんやったほうが良い。価格が安くなって質も良くなる。庶民に優しい。ただ背後に外国の外圧がある場合はカネ奪われて悪化するだけなので止めたほうが良い。医療や福祉のインフラに関わることなら尚更。有料ゴミ袋は簡単に無料にできる例え... 2018.12.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 現金と税金は水と油の関係~増税すればするほど経済が回らない~ 現金と税金は水と油の関係。現金の経済に増税するほど、経済が回らなくなる。表の現金経済に増税するほど、税金から離れた裏の悪い経済が膨らむ。現金から離れ、ポイントや電子マネーになり、イタチごっこの最終は物々交換までいく。逆相関。 2018.12.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 福祉施設は都道府県・市町村の公務員を天下らせるために作られている 介護や児童の福祉施設も、基本は都道府県市町村の公務員を天下らせるために作る。これをやめさせなければ根本的な解決はない。足りない特養 実際には空き首都圏、待機者の1割6000人分 人材不足で入所困難介護人材の不足で受け入れを抑制する施設が増え... 2018.12.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 paypay100億円プレゼントキャンペーンを日本政府もやったほうがいい 昨今のpaypayのような電子マネー高額還元キャンペーンラッシュは年末商戦もあるが、来年に向けた顧客の囲い込みが目的。メガバンク電子マネーが出たら一企業の雑魚電子マネーなんぞ消える。 2018.12.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 チチヤスとコメダに学ぶ有名既成品に寄生するコラボ展開~ローカル復刻させて全国展開~ チチヤスヨーグルト。元々は広島本社のヨーグルトメーカーで90年代にレジャー施設に手を出して失敗して衰退した。その後2011年頃に伊藤園(グリーンコア)の完全子会社となって復活。チチヤスロゴでの復刻ヨーグルト、伊藤園自販機での乳酸菌飲料で巻き... 2018.12.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 日本人の本音と建前 vs 中国人の義関係~中国人はなぜ裏切るのか?の行動経済学~ 中国開放40年の歴史(2018/12/09付 中日新聞)。計画経済と市場経済の仕組みと名目GDPのグラブの配置が分かりやすい。2010年頃を堺に日本は抜かれている。日本も90年代後半からの横ばいぶりがひどい。 2018.12.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「科学」の語源は「神から流れ出たもの」。「証拠」の語源は「外に見えるもの」 science(サイエンス=科学=学問)の語源は「神(sci)から流れ出たもの(essence)」である。そしてevidence(エビデンス=証拠)の語源は e-(外に)+videre(見える)。歴史的にはキリスト教に対して悪魔(科学)なの... 2018.12.09 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 経済学はなぜ間違え続けるのかという良書 木下 栄蔵 の 経済学はなぜ間違え続けるのか―マルクスもケインズも見逃した経済の2つの法則読了。久々に経済学の良書だった。小室直樹氏の日本人のための経済原論を読んだ後に、これを読むとすごい分かりやすい() 2018.12.08 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ裕福な隣人がいると自殺したくなるのか?~信頼はあるが安心はないアメリカ、どちらもない日本~ 裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究) 同額の年収を得ている人が2人いたとして、近所の人がより年収の高い地域に住んでいる人は、近所の人が年収の低い地域に住む人より4.5パーセントも自殺しやすい傾向がある。 2018.12.04 政治経済・近代学問