心理学・精神医学 「子どもの発達障害にせいにしよう」という親の未熟な烙印 早めに発達障害と診断されて良かった人もいれば、明らかに両親の精神的な未熟さから来る育児不良や不仲を「子どもの発達障害にせいにしよう」と子どもへ責任転嫁させて烙印を押した痕跡を看ることの方が多いので、本人が「発達障害のせいで私は…」と親の言い... 2024.03.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ発達障害は性別の問題に敏感なのか? 発達障害の外界の法則やルールへ固着する故にもつ「中心の自我のなさ」から来る「身体的な違和感」からの「性別的な違和感」が亭主関白な男性のパターナリズムや、独善狂な女性のフェミニズムに強い嫌悪感を示す。自我が薄いのに「嫌悪感」の感情がどこから来... 2024.03.16 心理学・精神医学
医療・社会福祉 医療者と患者の視点で軽度から重度まで違いすぎる 発達障害、自閉症スペクトラム障害もがん患者と同じで、軽度から重度までピンキリすぎて一派一絡げにできない。見た目で分からないほど軽度なのから、寝たきりで動けないほど重度まで。医療者から見れば相対化されているので、患者の全体の立ち位置がわかるが... 2024.03.08 医療・社会福祉政治経済・近代学問
医療・社会福祉 知的障がい者施設の年配利用者の孤立人生 知的障がい者施設は今は殆どが自閉症となったが、年配入所者を見ると明らかに発達障害なのに知的障害と誤診されたまま入所してるケースが多すぎて。当時は発達障害も良い薬もなく社会的な受け皿もなかった。社会側の更新が遅かった。支援員が「障害者への理解... 2024.03.03 医療・社会福祉心理学・精神医学
医療・社会福祉 藤井聡太君やさかなクンに感じるエクスタシー 藤井聡太君やさかなクンだって、将棋や魚に法則性(神)を見出してしまい、数学や電車の時刻表のように幼少期から恍惚感でエクスタシーを感じてしまい、そこに「神と対話して興奮しちゃダメでしょ!」とママが引っ張ったきに来なかったからそれが良くて、神話... 2024.03.03 医療・社会福祉心理学・精神医学
医療・社会福祉 音声チック~なぜあの人は「うっうー」「ピカチュウ!」「コ□ス」「おち◯こ」と叫ぶのか?~ 大人のやる言語チック障害で乳児寄り・クーイング「あーあー」「うっうー」・喃語「ばぶばぶ」「ポコピン!」「ピカチュウ!」(不要な単語の羅列、語尾。乳児の唾液の出るパ行の半濁音多め。お菓子名にも多い)・汚言症「シネ」「コロス」、下ネタ「せっくす... 2024.02.24 医療・社会福祉心理学・精神医学
心理学・精神医学 ASDの「自語り」と通常の「自分のことを話す」との違い ASDの「自語り」は通常の「自分のことを話す」とは違い①他人が話しているところへ横から追突して割り込む②「それは違う」と否定しかしない③自分の経験則だけで必ずしも当てはまらない「局所解」へハメ込もうとする④自分だけの「答え」を断定して他人へ... 2024.02.12 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 局所解の罠は、発達障害が騙されているのか、発達障害が広めているのか 例えば「プリウスで事故が起こる」→「プリウスの技術は素晴らしいから母子殺害も問題なしヨシ!」こういう系は、全集合の主問題を忘れて、局所解の思考をしてしまう発達障害を「局所解の罠」にハメて論点ずらして騙そうとしてるのか、騙された人が広めてしま... 2024.02.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ネトウヨの思考と発達障害の思考の特徴との類似点 1.ホンネとタテマエが区別できない2. 政府官僚の主張をホンネと捉える3.情報遮断してグループ・シンク(集団浅慮)4.悪法デメリットしかないのに、極小メリットを探し出して局所解の罠にハマる5.(局所が)合っている=正しいと混同する→ゼロヒャ... 2024.01.28 心理学・精神医学政治経済・近代学問
医療・社会福祉 外国の発達障害ADHD/ASD(アスペルガー)も思考と行動は同じだった 外国の発達障害ADHDなASD(アスペルガー)も①他人の会話に横入りでトラックで突撃してくる②話題の体験談共有ではなくカタログスペックを早口で話す(元の話題と全く関係ない、自分の好きな乗り物系か、武器系の話)通称:ジャイアンリサイタル独占カ... 2024.01.18 医療・社会福祉政治経済・近代学問