日々の研究日記 スイス一人旅②~バーゼル編~ BIS、クリスマスマーケット スイスのチューリッヒ中央駅からバーゼルというスイスの西の都市まで向かいます。前記事スイス一人旅①~チューリッヒ編~元々このスイス一人旅は休養も兼ねて友人に会うためと、あるミッションのためでした。スイスでの電車の乗り方やバーゼル駅の行き方も前... 2019.12.22 日々の研究日記
心理学・精神医学 語尾に「~だなぁ」「なんだよなぁ」と感嘆終助詞をつける若者はどこへ向かうのか 「~だなぁ」「〇〇なんだよなぁ」と語尾につける人っていませんか?最近はネットのスラングで「〇〇なんだよなぁ」とぼかした感じに定型文のテンプレートで使ったりします。私はこれを「相田みつを化現象」と読んでいます。相田みつをの詩は、終助詞が「だな... 2019.11.20 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ歳を取ると頑固になるのか? うちの親父はなんて頑固なんだ!うちの母親はなんて頑固なんだ!うちの上司はなんて頑固なんだ!歳を取ると「頑固になる人」がいます。一方で「優しく丸くなる人」もいます。なぜ歳を取ると頑固になるのでしょうか?なぜ歳を取ると頑固になるのか?頑固と言っ... 2019.11.20 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 沢尻エリカ逮捕の裏にある大河ドラマの真相 2020年度「麒麟が来る」で濃姫役の沢尻エリカ氏が逮捕されました。大河ドラマの存続が危ぶまれています。この裏にはどういうことがあるのか?沢尻エリカ容疑者(33)が出演予定だった来年1月5日スタートのNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・... 2019.11.18 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 精神疾患を見立てる際のフィルター図 臨床心理士のカウンセラー仲間と話していて、発達障害と精神病の病態水準を通さずに予診を通すと問題であるという話をしました。病院内科だと臓器の疾患で診るので内因性や心因性を見落としやすく、精神科や心療内科だと心因性に注目するので、外因性や内因性... 2019.11.06 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「ダメ」と注意されたことを真っ先にする人はどういう人か? 「ダメだよ」と注意したのにすぐ同じことをやって周りを困らせる人っていますよね?なぜ彼・彼女らはやってしまうのでしょうか?多くの場合、自閉症スペクトラム障害(アスペルガー)か、自己愛性パーソナリティ障害が原因でやっていることがあります。自閉症... 2019.09.06 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 随伴現象説で現象学的に物事を洞察する大切さ 随伴現象説というのあります。随伴現象説とは?よく「工場の煙」で例えられます。工場の煙突の煙は、工場(原因)から出ているに決まっていますが、煙(結果)が多く出たからと言っても、工場の生産性が変わったかは分かりません。しかし煙(結果)という現象... 2019.08.28 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 リバータリアンの最大パトロンのコーク兄弟が亡くなった件 2019年8月23日、アメリカのコーク兄弟の三男、デヴィッド・コーク(David-Koch)が亡くなりました。79歳でした。純資産約590億ドルとされるコーク氏は、ブルームバーグ・ビリオネア指数では兄のチャールズ・コーク氏と並び世界7位の富... 2019.08.26 政治経済・近代学問
日々の研究日記 介護疲れの本質とは何か?~体験談から~ 介護疲れの本質とは何か?単に身体的に疲れることではありません。経済的、精神的に疲れることが最たる原因です。うんちは汚いからだめなんだ!捨てて野垂れ死ねばいいんだ!なった人の自己責任だ!と「やったことない人」は脳天気でトンチンカンなことを言い... 2019.08.21 日々の研究日記
心理学・精神医学 パニック(メルトダウン)とヒステリーの違い 「パニックとヒステリーはどう違うの?」「どちらもキーッ!と怒ることじゃないの?」実はかなり違います。結論から書くと、DSM-5(精神障害診断統計)でも同じ不安神経症の区別の方法として「脳が中心か、心が中心か」「突然か、予期できるか」「記憶し... 2019.08.21 心理学・精神医学