トレス

スポンサーリンク
心理学・精神医学

ネガティブなニュースをポジティブに変えるたった3つの方法

ニュースを見ているとネガティブな気分になってしまうことがありますね。そもそも見なければネガティブな気分にはなりません。しかし実は「見ないようにしよう!」とすると逆効果です。なぜかというと「見ない」ようにすると「見たい」という衝動が強化されて...
医学

介護用ベッドを一万円程度で手に入れる方法~レンタルしない方が安い~

介護用ベッドを1万円程度で手に入れました。レンタルしない方が安いです。介護ベッドを買いたい…。でも20万円以上で高い。介護保険制度を利用したい…。でも月額1300円のレンタル料は一生払うと思うと高い…。そんな悩みが吹き飛びました。介護ベッド...
医学

【まとめ】福祉介護用品はレンタルより買った方が良い理由

私は10代の頃から、難病の父、難病の祖父、難病の祖母と介護してきました。今は心理カウンセラー・看護師、社会福祉士ソーシャルワーカーの受験資格まで得ています。そんな私が最も安く介護用品・福祉用具を揃える方法をまとめます。介護認定から福祉用具ま...
心理学・精神医学

自己愛の小さな物語の役割を演じるな!

あなたは本当にあなたの物語で人生を生きていますか?実は「他人の物語を演じさせられている」ということがあります。それが「自己愛の小さな物語」です。本人が気づかないうちに「他人の物語の役割」を演じさせられていることがあります。しょうもない欲求が...
心理学・精神医学

変化を恐れ続けた結果、損をして不幸になる末路

「変化を恐れ続けた結果、損をして不幸になる」という家庭をよく見受けます。例えば旅行・イベント→(直前で)行かない!ドタキャンだ!学校→勉強しろ!大学に行けばむくわれる!成績が上がらないのは不幸だ!大学合格→学費増加!不幸になる!職場→ストレ...
心理学・精神医学

なぜコロナショックで自殺者が減ったのか?

コロナショックで意外にも自殺者は減少しました。この原因は何でしょうか?警察庁がウェブサイトで公開した2020年4月の自殺者数は1455人で、2019年4月の1814人から19.8%減。同庁などによるまとめによると、少なくとも2015年以降、...
心理学・精神医学

「塾漬け」という金持ちがする育児放棄の方法

高学歴者が子どもの頃に、親に塾漬けにされて遠回しに育児放棄(ネグレクト)されるようなもの。金持ちの育児放棄(ネグレクト)の方法は子どもの「塾漬け」です。「いやいや結果的に良い点が採れたり、良い大学に入れたりして良いことばかりじゃないの?」と...
心理学・精神医学

閉じ込もりで起こる精神的な問題

緊急事態宣言が長引き、家庭に長く閉じこもること物理的な問題と同時に精神的な問題があります。物理的は前記事で書きました。ネガティブな条件を考えると、家族成員で・在宅に障がい者・高齢者で要介護者有り・学費支払い中の学生有り・持ち家等で借金ローン...
心理学・精神医学

教育費破綻、医療福祉現場の困惑、社会資源サービス停止で最悪の条件

アメリカでは9月入学予定で合格してる学生の2割が大学に進学しないとニュースになりました。多くがコ口ナで家計が厳しくなったのです。The survey follows several others that suggest students ...
心理学・精神医学

信頼損失→自信喪失→アノミー→自己の拡散か収縮か→精神病へ~2020年感染症対策~

2020年の3月末から、日本では緊急事態宣言といって外出自粛がされました。インターネットやSNSでは、過剰に不安を煽ったり、逆に過剰に開き直ったり、政権批判したり、政権擁護したりと様々でした。アノミー状態とは?人間は必ずどこかに帰属している...
スポンサーリンク