心理学・精神医学

スポンサーリンク
心理学・精神医学

IQは変動値という基礎を知ろう

IQは変動値なので、東大卒だろうがハーバード卒だろうが、クマに襲われた時は境界知能以下に落ちる。パニック。知的障がい。それが平時でも戻らず、クマに襲われてるような生命危機で動物本能な短絡思考が継続してるから生活困難。逆にIQ高すぎても情動が...
心理学・精神医学

危機時の心理「だまし」は2波くる~①「初動パニック」②「政府官僚に従おう」~

今回の災害対応は、そもそも基本的な災害基本法の救助原則と照会した時に、自衛隊のリソースもあったのに指示が本当に遅すぎてアウト。その間違いを擁護しようと「行くな」は組織行動論のマネジメントでもアウト。災害で「救援支援へ行くな」に釣れた人の危う...
医療・社会福祉

災害で「救援支援へ行くな」に釣れた人の危うさ~能登半島地震の初動~

危機心理学。戦争や災害の危機時、パニックになった心は、まず依存する場所を探して「国や民族が正しい」と伝統や権威全体主義へ操作されるのが典型パターン。問題はそれが全く理性合理的でもないため「権威追従型の認知バイアス」により「誤った意思決定」を...
心理学・精神医学

悩みに「あ〜それはこうなんですよ!」武勇伝を吐き「ハイ俺結論」で潰す人を信じるな

人が悩み話してる時に「あ〜それはこうなんですよ!」と傾聴せずに武勇伝を吐いて「ハイ俺結論」言ってぶっ潰す人は「こいつ人生経験浅っっさいな」「別に人類はお前を頂点に進化してるわけではない」「思いやりが育ってない…精神年齢低すぎか」と、友人から...
医療・社会福祉

数式を解いているとゾーンに入るアスペルガー

数式を解いているうちにゾーンに入って、神との対話が始まり、恍惚エクスタシーに達する自閉症スペクトラム障害的な気持ちは、私もやってたので死ぬほど分かるのだけど、固着したこだわりと対象愛へと進化しない自己愛により、社会性の欠如が起こって世間との...
医療・社会福祉

なぜ知的障がいに熱意ある人が減ったのか?~知的障がい自閉症化と精神病院認知症化~

境界知能の話で、ふと最近は20年以上前のように知的障がい福祉に熱意ある人が少なくなった気がすると思った。いくつか原因を列挙する。・世代が退職した時間的な経過・知的障がいで家庭や学校での座敷牢や体罰虐待の生活歴という、今と比べれば悲惨で深刻す...
心理学・精神医学

なぜインシデントとアクシデント事故が隠され改善されないのか?

安全管理で犯人探しの個人責任ではなく、運用システム改善に向けばいいのだが、このパターンでASD+IQ低い自己愛性(権威追従型)の人だと新規因子を含めた「上書き保存更新」ではなく「新規因子の削除」をやってしまう。「過去のルールにない事故なので...
医療・社会福祉

医療ミスを個人へ責任追及や懲罰や処分や反省を促す人は犯罪者です。

看護師界隈って、何かミスがあると、じゃあなんでそれは起きたの?うんじゃあそれはなぜ?それはなぜ?って泣くまで下を詰めて原因追及して個人のミスに帰着させ、個人にインシデントレポート書かせて幕引きしてるのよく見るけど、これって陰性感情と隠蔽体質...
心理学・精神医学

悩みを解決するプロセスまとめ

悩みの本質である社会的孤立から逆算すると、悩みを傾聴して核である「問題」を社会化・抽象化することで、共有化され、共感が生まれ、孤立が解消されて、解決へ向う。この過程で公的サービスに対する折衝は避けられないが、それを封殺して抑圧することほど愚...
心理学・精神医学

危機的なときほど「公人監視系」が大切

危機的なときほど議員など公人が、国民のショックドクトリンを利用して、増税や改憲の悪法を通そうとするので「公人監視系」が大切。危機的な状況の時ほど判断を誤る!認知バイアスに注意せよ!ショック・ドクトリンを利用して憲法改正に絶対に乗るな!危機心...
スポンサーリンク