コロナの環境とうつ病の環境の類似点 公開日:2021-01-24 心理学・精神医学政治経済・近代学問 コロナ感染で置かれる環境とうつでの抑圧環境はとても似ています。 自分の責任でないことまで過度に背負い込みます。 もがくほどマイナスに埋もれていくような底なし沼の感覚です。 「自分のせいで周りに迷惑」 コロナ感染 自宅療養 […] 続きを読む
なぜ通所デイケアサービスは訪問看護に事業転用しないのか? 公開日:2021-01-23 医学心理学・精神医学政治経済・近代学問看護学 なぜ障害者や高齢者のデイサービスは、看護師を雇っているのに訪問看護事業をしないのだろうか……? ・送迎車も一部福祉用具もあるので、通所でも訪問でも物品そろえば事業転用できそうなのに。 ・給料が高くなっても医療報酬のほうが […] 続きを読む
心理学・精神医学・脳神経学の歴史と方向性 公開日:2021-01-18 心理学・精神医学 心理学の歴史を知っていますか? 過去記事 心理学の歴史的変化の図 おおむねこのような形になっています。 通常は新しい方法論の方が、洗練されているので用いられやすいです。 古い方法論は史学として歴史の勉強にはなりますが、臨 […] 続きを読む
「ラーメン家族殴り」の歴史~親の非合理と理不尽が精神病を作る~ 公開日:2021-01-18 心理学・精神医学 あなたは「ラーメン家族殴り」を知っていますか? 「ラーメンを食べた後は必ず家族を殴る」という風習です。 当然そんな意味不明なこと聞いたことありませんよね。 しかし精神病を生む家庭の世界ではこのような非合理・理不尽な世界が […] 続きを読む
なぜ自ら損をする非合理的な行動をするのか? 公開日:2021-01-11 心理学・精神医学 本当に不思議な話ですが、「自ら損するために非合理的な行動」を取る人はいます。 例えば ・自ら借金を解消したいと言いながら解消したらまた借金する ・自ら旅行の約束をして楽しみにするのに直前でドタキャン ・受験に合格しろとい […] 続きを読む
悩みは「社会化」すること 公開日:2021-01-10 心理学・精神医学政治経済・近代学問 「悩み」とは「問題」のかたまりです。 一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れてきて黒いだるまのように変貌して「悩み」になります。 一つの「問題」が、たくさんの「問題」を引き連れて「悩み」になる 例えば、「自分は人 […] 続きを読む
TwitterよりFacebookの方が荒れるという「珍しい出来事」はなぜ起こったのか? 公開日:2021-01-10 心理学・精神医学 2020年から2021年にかけてTwitterよりFacebookの方が荒れるという珍しい出来事が起こりました。 具体的な話題は「コロナ感染症騒動」と「アメリカ大統領選挙(トランプ現職大統領 vs バイデン)」です。 政 […] 続きを読む
ひきこもり自立支援を売る暴力団特殊詐欺に引っかからない方法 公開日:2021-01-05 心理学・精神医学政治経済・近代学問 ひきこもり自立という綺麗事をビジネスにして、暴力団特殊詐欺みたいな危険な組織があります。 48歳の死。ひきこもり自立ビジネスで研修費用910万円。夫と建てた自宅を売却、親類からも借金。センターの指示で職員らが家に来ること […] 続きを読む
緊急事態宣言か特措法を改正するか 公開日:2021-01-03 心理学・精神医学政治経済・近代学問 対立構造が、 厚労省(保健所)・都道府県・公立病院 vs 政府・民間病院(日本医師会・自民党支持母体中核) まで迫っていて、 政府は特措法を改正して自らの支持母体の割腹をさせるかどうかという局面。 緊急事態宣言か特措法を […] 続きを読む
自己愛「最初のインプットが変わらない」妄言にだまされないこと 公開日:2021-01-03 心理学・精神医学 この世には自閉症のように「最初にインプットされたことが変えられない」人がいます。 「上書き保存更新できない、アップデートされない」ことが自他問わず問題に。 ここに自己愛人格が乗ると「神の絶対真理で善」「一貫性のある俺最高 […] 続きを読む