なぜ「介護される側」である被介護者は傲慢になるのか? 更新日:2023-11-24 公開日:2023-11-20 医療・社会福祉心理学・精神医学 「介護される側」である被介護者が「誰が介護させてやってると思ってるんだ」とか「お前が何もできないから私が命令してお前に介護をやらせてあげてるんだ」と、日が経つほど傲慢になるのは、 自分が何もできなくなると、他人に支配され […] 続きを読む
なぜ公的機関は「-40年前に戻ろう」とするのか? 公開日:2023-11-20 心理学・精神医学 役所など公的機関は ①手間と無駄を増やすことで給料増額(増税)の口実を作る ②その目的のため、やり方を過去へ退化させる の2点が利害一致してるので、約-40年前まで戻される。 トップの60代が「私が新卒(20歳)で若かっ […] 続きを読む
プラスパワーの自己肯定感に対するマイナスパワーの仮想的有能感 公開日:2023-11-20 心理学・精神医学 40代、50代になると、良くも悪くも人間は開き直り始めて「自分が世間にどう見られてるかなんてどうでもいい」となるので、 ネットの炎上騒動なんてリアルと比べて実害なさすぎて「お〜可愛いでちゅね〜」くらいになります。 50代 […] 続きを読む
「なにか質問はないのか?」と言う人を絶対に信頼してはいけない理由 公開日:2023-11-20 心理学・精神医学 「なにか質問はないのか?」と言う人を絶対に信頼してはいけない理由。 「質問力」や「傾聴力」を他人には求めるのに 自分は白黒の「裁判」してやろうとするのが 脱中心化されてない、つまり「事象を客観的に見ることができる段階に脳 […] 続きを読む
驚安の殿堂ドンキホーテの催眠術 公開日:2023-11-20 心理学・精神医学 アジア各地に点在するドン・キホーテだが、誰もドンキの名称は読めず、 中国や香港や台湾の漢字圏の人に「驚安の殿堂」という文字だけを識字して、 「よく意味は分からんが安いんだろう」と認識されて人気だと聞いて笑った。 日本人で […] 続きを読む
この世で一番偉いのは 公開日:2023-10-21 心理学・精神医学 この世で一番偉いのは、ダラダラと組織にしがみついて人生を食い潰す企業の雇われ社長や、私利私欲に株を売買する投資家でもなく、 常にクリエイティブな創造をして社会に潤滑油を提供し、中小でも雇用を作って社会を支えている「個人事 […] 続きを読む
心的なダメージがデカいのが受けた恩に報いなかったこと 公開日:2023-10-21 心理学・精神医学 個人的に心的なダメージがデカいのが、何らかの失敗で人前で恥を知ることよりも、受けた恩に報いなかったことなので、これが一番原動力になっている。 「やりたくてもできない」のが身体的精神的な障害の理由と「やってみたができなかっ […] 続きを読む
カウンセリングで関わろうとする心の準備 公開日:2023-10-21 心理学・精神医学 カウンセリングで重い事例と「関わろう」とする時、気軽ではなく、切り替えが難しいので日常の平穏空間まで脅かされるので、「腰が重い」「悪霊を憑依させて浄霊するようなしんどさ」がカウンセラー共通して感覚的にある。 この「煩わし […] 続きを読む
「ASDの脳内マジカルバナナ」が局所解の罠 公開日:2023-10-21 心理学・精神医学 ADHDあるある、「頭の中で音楽が鳴ってる」「脳内マジカルバナナが始まる」あたりに「えっこれ普通じゃないの…?」と眼から鱗を落とすのがお決まりの流れなんですけど、「目を閉じると謎の砂嵐が見えて全く眠れない」という怪奇現象 […] 続きを読む
実害パワハラによる休職はマスコミリークして法的に対処していくのが正しい 公開日:2023-10-20 心理学・精神医学政治経済・近代学問 本来はこうやって実害パワハラによる休職はマスコミリークして法的に対処していくのが正しい 市課長が部下に「バカ」と人格否定、足腰を蹴り頭をたたく暴力…被害職員は7月から休職中 : 読売新聞オンライン https://yom […] 続きを読む