「一発で覚えろ」「すべて暗記を」自閉症スペクトラム障害を崇拝した結果 公開日:2023-04-14 医療・社会福祉心理学・精神医学 「見たことは一発で覚えろ」 「すべて暗記しろ」 「常に規則的な行動を繰り返せ」 という自閉症スペクトラム障害の特徴を崇拝する教育をした結果。 望み通りIQだけ高くて暗記以外はできない神経質な官僚人間が増えてしまい。 人間 […] 続きを読む
【老後対策】非正規職員じゃなかったら報われるのか? 公開日:2023-04-12 心理学・精神医学 20年ほど年上の方のケースですが、今の私が完全にこれですね。 昼食は「パン2つ」、貯金80万円、高齢両親の世話…“安楽死”したい53歳男性の「絶望的現実」(現代ビジネス) https://news.yahoo.co.jp […] 続きを読む
荒れないコツ 公開日:2023-04-12 心理学・精神医学 荒れないコツ ・あえて難し目な専門用語を並べてニッチなマニア感を出す ・あえて政治や宗教の話をする ・差別発言は控える ・私人の個人攻撃には乗っからず、社会問題化する公人およびそれに準ずる批判と指摘にとどめる ・変態癖を […] 続きを読む
【簡単】反社のカルト宗教を見分けるコツ「共産党叩き」共通点の奇妙さ 公開日:2023-04-12 心理学・精神医学政治経済・近代学問 先に断っておきますが、私は特定の宗教も政党も支持も嫌ってもいないです。 しかし反社会的勢力に属する統一教会(統一協会)を見分けるコツは分かります。 反社でカルト宗教か見分けるコツは簡単です。 なぜか「共産党叩き」をします […] 続きを読む
SNSアカウントの複垢や鍵垢の使い分けの現状 公開日:2023-04-12 心理学・精神医学 若年層は「本垢(建前広報用)、V垢(ゲーム用等)、鍵垢(本音)」と主に3つにSNS分けている人が多いと思っていたのだが、どうやら違うようだ。 「V垢、鍵垢(本音)」の2つが多い。 まずほとんどの人は建前で広報することなん […] 続きを読む
なぜ政府界隈の自称”専門家”を信じてしまったのか 公開日:2023-04-12 心理学・精神医学政治経済・近代学問 今も政府界隈の脳科学の自称”専門家”が散々問題にされているのに、 なぜ政府厚労省界隈の、論文もなく根拠なく米国製ワクチン推進だけして、他の選択肢は死ぬ気で撲滅する怪しげな自称”専門家& […] 続きを読む
「繰り返し行為」の強迫性なのか自閉症なのか 公開日:2023-04-07 心理学・精神医学 慣習的な繰り返し。 「強迫性障害の強迫行為」なのか、「自閉症による常同行動」なのか。 「不安」が動機にあるのか、「こだわり」が動機にあるのかの違い。 社会的で論理的な意味付けがある場合、ない場合。 例えば、強迫性障害は出 […] 続きを読む
有職も無職も超えた「空職」(くうしょく)とは? 公開日:2023-04-07 心理学・精神医学 有と無の上位互換の「空」(くう)、有職も無職も超えた「空職」(くうしょく)と定義する。 無一文ではなく無一物 社会的な孤立ではなく「孤独」に悟り、無一文ではなく「無一物」の状況。 無一文ではなく無一物。 自分の中の浮つい […] 続きを読む
「問題」と「悩み」を切り分け、「問題」は社会化しないといけない 公開日:2023-04-07 心理学・精神医学 「悩み」を皮むきした先にある問題解決のプロセスとして「問題」を抽象的に「社会化」してく作業が必ず必要で。 必ず「問題」は社会問題から個人の問題へトップダウンで落ちてくるので、個人同士へ当たり散らかすのではなく「上へお返し […] 続きを読む
AI時代に発信する時に気をつけていること 公開日:2023-04-07 心理学・精神医学政治経済・近代学問 何かを発信する時に熟考することが多い。 ・肩書きや評判をすべて削ぎ落として残るのは「人間性」 ・動画形式だと顔出しで話す系は、病んだ人には圧が強く心理的侵襲が高すぎて疎遠されがち(英語圏だと逆)日本では真面目な話はゆっく […] 続きを読む