心理学・精神医学

スポンサーリンク
医療・社会福祉

藤井聡太君やさかなクンに感じるエクスタシー

藤井聡太君やさかなクンだって、将棋や魚に法則性(神)を見出してしまい、数学や電車の時刻表のように幼少期から恍惚感でエクスタシーを感じてしまい、そこに「神と対話して興奮しちゃダメでしょ!」とママが引っ張ったきに来なかったからそれが良くて、神話...
医療・社会福祉

数学思考と理科思考の狭間で苦しむ発達障害・自閉症

近代以前は、数学(神)を国(僧侶や貴族)が語って増税で支配していたが、近代以降は、数学(神)を人の手に戻して「憲法」という矛盾なき論理(数学論理)で国家権力を縛ることで、人は理科(自然科学・社会科学の学問)をやる自由を得ている。理数系と一緒...
医療・社会福祉

トラウマ、PTSDにかかわる診療報酬改定で公認心理師は救われるか?

トラウマ、PTSDにかかわる診療報酬改定で、心的外傷(トラウマ)に関する公認心理師の通院・在宅精神療法が令和6年6月の改定から適用されるが心理支援加算の対象資格に、看護師や精神保健福祉士は含まれるのだろうか。「やった。保険適用されるから自費...
心理学・精神医学

なぜ利益追求の機能集団は崩壊するのか?

同じ目的で利益追求する機能集団で、劣る者を取っ換え引っ換えしてもパレードの法則で2割に選択集中され、目的が先細って集団統制できず自壊。7人以上からは同調圧力による「集団的浅慮」(グループシンク)で誤った意思決定がされ、作業は複雑化で非効率に...
医療・社会福祉

音声チック~なぜあの人は「うっうー」「ピカチュウ!」「コ□ス」「おち◯こ」と叫ぶのか?~

大人のやる言語チック障害で乳児寄り・クーイング「あーあー」「うっうー」・喃語「ばぶばぶ」「ポコピン!」「ピカチュウ!」(不要な単語の羅列、語尾。乳児の唾液の出るパ行の半濁音多め。お菓子名にも多い)・汚言症「シネ」「コロス」、下ネタ「せっくす...
心理学・精神医学

神経症、人格障害、精神病の違和感と認知変化と症状

神経症、人格障害、精神病の違和感と認知変化と症状対人での違和感↓〜健常〜会話ができる理解できるので、共感できる↓〜神経症圏、人格障害圏〜理解できるが支持できない共感できるが支持できない↓〜精神病圏、知能低下圏(支持以前の問題)〜理解できない...
心理学・精神医学

心理学者から見たメンタリストに何か引っかかる理由

心理師仲間と話していて、心理学者から見たメンタリストに何か引っかかるのは「効率や金儲けの話に結びつけるのが小賢しく思えるから」と聞いて納得した。時間かけてゆっくりの治療の「臨床心理」と、即断即決のビジネスでの「ビジネス心理」のニーズが真逆。...
心理学・精神医学

なぜ葬送のフリーレンのフェルンは「めんどくさい女」と呼ばれるのか?

葬送のフリーレンのフェルンのように「めんどくさい女」と言われる所以は「私が言わなくてもみんな私の気分を全部察しろよ」と言う境界性障害のような幼児的な「甘え」(好意をアテにきた非現実的欲求と他者軽視の神経症的欲求)があるからだが、現実では非努...
心理学・精神医学

高齢者の夢が破れた妄想ストーリーに巻き込まれるな

老後に高齢者がやることがなくなると「これから、たくさんの不幸な人が私へ助けを求めて玄関へ集まるから、玄関を大きくしないと」と固定電話を握りしめて「他人の不幸よ来い!!他人の不幸よ!来い!」とやる共通行動。他人を下げて自分を上にして、頼らせて...
心理学・精神医学

「〇〇が〇〇って言ってた」「〜したくない?」「〜してあげる」という人を信じるな

境界性や自己愛性の言動「〇〇が〇〇って言ってた」(必要のない虚言情報を伝える)「〜したくない?」(自分のしたい行動なのに他人を動かして責任転嫁と幼児操作)「〜してあげる」(恩着せがましい感謝欲求)対処法→「それ本当?本人に確認していい?」「...
スポンサーリンク