【まとめ】障害年金の額改定請求~申請のコツ~ 公開日:2020-08-25 医学心理学・精神医学看護学 日常生活自立度(ADL)が下がったので障害年金の額改定の請求をしました。 障害年金額改定についてのやり方をまとめます。 障害年金の額改定請求時に提出する書類 障害年金の額改定請求時に提出するのは以下の書類です。 ・診断書 […] 続きを読む
「コロナ対策は意味がない」論を一発で論破する方法~マスクは感染防御に意味ない?~ 公開日:2020-08-18 医学政治経済・近代学問看護学 「コロナ対策は意味がない」という結論のためにトンデモな論を立てる人がいます。 例えば、 ウイルスの核を勝手に細かく定義して「マイクロ飛沫がダメだけど、それ以上の飛沫感染は大丈夫。」とか、 マスクをすることを「自分が息を吐 […] 続きを読む
ヨードの代替品は?~ポピドンヨード(イソジン)不足で困る手術現場~ 公開日:2020-08-08 医学手術政治経済・近代学問看護学 ヨードの代替品はあるのでしょうか? ウイルスの流行によりポピドンヨード(イソジン)の不足が深刻です。(※1) ポピドンヨード(イソジン)=うがい薬、と思っている人には意外かもしれませんが、ヨードは手術で最も使われます。 […] 続きを読む
「コロナはただの肺炎だから簡単に治る説」はどこから来たのか? 更新日:2020-08-08 公開日:2020-08-06 医学心理学・精神医学看護学 「コロナはただの肺炎だから簡単に治る」という意見を聞くことがあります。 この説は、どこから来たのかな?と思っていました。 結論から書くと 「最終的に肺炎で死ぬから単なる肺炎」という「結果のみの原因否定」でした。 演繹的な […] 続きを読む
コロナはよくある軽自動車と同じ。しかしブレーキはついていない。 公開日:2020-08-03 医学看護学 「コロナはインフルエンザと同じ」という例えをする人がいます。それを根拠に「だから大丈夫なんだ!」は危なすぎます。 正確に言えば、 「コロナはよくある軽自動車と同じ。しかしブレーキはついていない。」と例えないと治療法が未確 […] 続きを読む
高性能で安価な補聴器・集音器おすすめ【難聴・聴覚障害の実体験から】 更新日:2020-08-01 公開日:2020-07-31 医学看護学 私の祖母は難聴・聴覚障害と診断されて一年後には認知症が発症して脳が縮まっていきました。 そして3年後にはもう家族のことも誰か分からなくなっていました。そして衣食住や身の回りのことができなくなって要介護になりました。 「耳 […] 続きを読む
アベノマスク(布マスク)の再配布は医療従事者をバカにしている 公開日:2020-07-28 医学政治経済・近代学問看護学 また布マスクが再配布されるそうです。 政府が新型コロナウイルスの感染拡大防止策として始めた布マスク配布事業の一環として、約8千万枚を介護施設などに配る予定であることが28日わかった。すでに全世帯向けの配布は6月に終え、今 […] 続きを読む
アベノマスク・布マスクの「ウイルス侵入率は100%」という正しい実験結果 公開日:2020-07-13 医学政治経済・近代学問看護学 やっとしっかりとした実験結果が出てきました。 アベノマスク(布マスク)が全世帯に2枚配布された時、 医療現場でも「なんで花粉すら抜ける布マスク(アベノマスク)で、もっと小さいウィルスが防げることになってるんだよ(笑)」と […] 続きを読む
医療者が仕事を辞める理由一位の「人間関係」とは何か? 公開日:2020-07-12 医学心理学・精神医学看護学 医療者が仕事を辞める理由一位は「人間関係」です。 これは医療従事者に限らず、どの職場企業でも共通して一位です。 特に私は医療従事者としてその「中身」が何であるかよく分かります。 業務でSOAPができるのに、職場関係ででき […] 続きを読む
東京女子医大病院で看護師400人以上が退職した「真の理由」が納得だった 更新日:2020-07-19 公開日:2020-07-12 医学政治経済・近代学問看護学 2020年7月、コロナ禍が終わってボーナスもらえないから辞めるなんて…と思っていました。 しかし東京女子医大病院で看護師400人以上が退職した理由が納得でした。 「ボーナスが貰える6月末までは・・」と頑張っていたのに報わ […] 続きを読む