分娩とは、胎児および胎児付属物(胎盤、卵膜、臍帯、羊水)が娩出力(陣痛・子宮収縮と腹圧)によって子宮から母体外に完全に排出、あるいは娩出され妊娠を終了する現象を指す。

分娩の3要素とは①娩出力、②産道、③娩出物(胎児および胎児付属物)。これらが分娩の難易を決定する。

【娩出力】
胎児を母体外に娩出させる力。陣痛と腹圧からなる。
娩出力は、胎児を娩出するために有効な娩出力であること、娩出力が正常から逸脱する可能性はないことなどが分娩経過を左右します。

陣痛・・陣痛発作に伴って発現する腹壁筋、横隔膜筋の収縮により腹腔内圧が上昇、子宮体を圧迫して胎児娩出を助ける。
腹圧・・いきみ、努責とも言う。通常は随意性だが、分娩が進行して胎児が軟産道を強く圧迫すると、陣痛発作と一致して反射的に起こるようになる。

【産道】

産道は、分娩の際に胎児が通過する円筒状、前方に屈曲した形をしており、骨からなる骨産道(外側)と軟部組織からなる軟産道(内側)の2つがある。
骨産道・・骨盤(寛骨、仙骨、尾骨)により構成される。
軟産道・・子宮下部(子宮峡部)、子宮頚部、膣、外陰の一部からなり、分娩時には胎児ならびに胎児付属物の直接的な通り道となる。

【娩出物】

娩出物には胎児、胎盤のほか、臍帯、羊水、卵膜が含まれる。
卵膜・・胎児側の羊膜、絨毛膜と母体側の脱落膜に分かれる。
脱落膜・・脱落膜の大半が羊膜、絨毛膜とともに娩出される。