心理学・精神医学 VRロスがやばい件 パソコンが壊れた時、「VRロス」がやばかったです。TwitterやFacebookやLINEなどのSNSだと文章で肉体的な接触がないのでまだいいです。しかしVRの世界が優しい世界すぎてロスると勝手に涙が流れるレベルです。VRの世界でナデナデ... 2019.07.06 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ外国では「ゲップ音」や「おなら音」が幼児ウケするのか? 「バンジョーとカズーイの大冒険」シリーズからバンジョー&カズーイが参戦!NINTENDO64以来、日本ではおよそ19年ぶりの任天堂タイトルでの登場です。2019年秋配信予定。#スマブラSP pic.twitter.com/b3hleDwoL... 2019.06.12 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 テレビ芸能人がネットに押し寄せて規制されてつまらなくなる未来 勘付いている人は気付いているかもしれないが、YouTubeの広告が今年に入ってから明らかに日本の電通・博報堂スポンサー発信のものになっている。もうテレビからネットに移行してくるつもりだ。 2019.05.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 認知症が最後まで覚えているものとは?~認知症が忘れていく順番~ ホームの認知症・要介護5の祖母は、子も孫も夫もすべて忘れてしまった。アルツハイマー型なので脳がどんどん萎縮して小さくなっていく。原初的な記憶に戻っていく。今では幼少期に過ごした新潟の様子を今目の前にあるかのように一人で話すだけ。しかし日本赤... 2019.01.03 心理学・精神医学
医学 医療従事者が気になるアニメの適当な設定について 私は日々、手術業務をする中で、週末には撮り溜めた(あるいはAmazonでまとめて配信される)今期のアニメを楽しみにしている。コード・ブルーやブラックペアンやドクターXなどのリアルの医療ドラマはどうしても仕事を思い出してしまうので見ないように... 2018.11.25 医学看護学
心理学・精神医学 スマホゲーム中毒依存を治す方法 スマホゲーム中毒依存・ソシャゲ中毒依存・SNS中毒依存を治す方法を紹介します。最近、「子供がスマホゲームにハマっていて、SNS中毒のように依存していて親の言うことを全く聞かず困っています」という質問を受けます。また「夫や私自身がスマホゲーム... 2018.07.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 リバータリアンな夜警国家とは何か?~泥棒被害に会って学んだこと~ 昔、空き巣・泥棒被害に会って学んだことをまとめておきます。泥棒と土砂崩れで、マジで家にある財産ゼロになった。うちの祖父母は老齢基礎年金のみで月2万くらいで生活して、肺気腫で障害者の祖父の介護医療費で消えて、父は若年パーキンソン障害者で月収9... 2018.07.01 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 会話していて共感できるかどうかが精神病との境界 会話してて共感できるギリギリのレベル(カウンセリングだけでなく薬物療法が必要)を今では境界性人格障害(ボーダー)と言う。その前段階で自己愛性人格障害(ナルシスト)。コフート時代まで、フロイト系はナルシストに対しても「こいつら自分だけの妄想に... 2018.07.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 はてなブックマークの「低能先生」に学ぶ二分法思考の精神病理 はてなブックマークの「低能先生」にHagexさんという人が刺殺されたというニュースがあった。「低脳先生」は、はてなブックマークを中心に活動していた“荒らし”。誹謗中傷を繰り返し、凍結されても新規アカウントで復活、頻繁に「低能」という言葉を使... 2018.06.30 心理学・精神医学