心理学・精神医学 定年退職後も職場の地位で威張る老人の見苦しい末路 定年退職したあとの地方の自治会や老人会で「俺は○○学校の校長だった、お前は○○工場の係長だったから俺の言うこと聞け」みたいな畑違いの虚勢を張って地元住民や家族からも疎遠されていく老後のなんと見苦しいことか。長い人生でこのジジイは何も学んでこ... 2019.05.17 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 令和時代・天皇陛下MADに学ぶ右派と左派の考え方の違い 天皇陛下や皇室でMAD(※)を作る場合、宮内庁の「皇室映像の規約」によると第三者が権利があるという。MAD・・動画や音声を編集、改編し新たな意味を付加された動画や音声のこと。有名な「天皇インテグラ爆走MAD」がある。これは後半の音量と倍速編... 2019.05.12 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ老人ホームには当たり外れがあるのか?~厚労省系と国交省系の区別を知ろう~ 「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と厚生省の「住宅型有料老人ホーム」の違い利用する側からすればあまり意識していないかもしれないが、老人ホーム(高齢者福祉施設)には2つの種類があります。 2019.05.08 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 児童相談所の一時保護所を増やしても虐待は減らない 虐待死亡事件が起こると、「国は何をやってるんだ!」「児童相談所を増やせ!」という人がいます。私はこういう人が根本的に虐待を引き起こしていると思っています。どういうことかというと、「で、あなたは何をやっていましたか?」ということなのです。 2019.05.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 岐阜県川辺町・米田富士(愛宕山)登山~武将と信仰から考察する米田城址~ 歴史研究にて。かねてより登山したかった岐阜県川辺町の米田富士(愛宕山・米田城址)へ。歴史探訪でフィールドワークしながら頭の中で歴史の再構成がされる瞬間が一番楽しい。標高268m。山麓に本城、山頂に物見やぐら程度の支城があったとされる。 2019.04.30 政治経済・近代学問日々の研究日記
日々の研究日記 滋賀県・彦根城の埋木舎にて歴史会 滋賀県彦根市の彦根城の埋木舎で古田憲司先生の歴史会に参加しました。楠木正成、木俣守勝の子孫、井伊家の子孫、土岐家の子孫、井伊家の武家茶道石州流、藤原氏の末流の大久保家(井伊直政に仕えた)大久保治男・駒沢大学名誉教授とも親しくなりました。楽し... 2019.04.29 日々の研究日記
心理学・精神医学 世界の全学問の対立図【まとめ】 1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞したジェームズ・ワトソン。DNAの二重らせん構造を発見した人として有名です。しかしワトソン博士は過去に何度も人種差別的な発言をしており、そのたびに称号を剥奪されて「科学的根拠のないものだった」と謝罪し... 2019.01.21 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜ学歴自慢する人は信用できないのか? 私自身によく学歴がどうこうと張り合おうとしてくる人がいます。私自身が知的インテリっぽいキャラクターなので見下そうと必死なのでしょう。しかしどうも学歴自慢する人は信用できません。 2019.01.14 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 革命は地縁の愛郷主義(パトリオティズム)を大義名分に神を祀り上げる 「エッフェル塔を燃やすのは古いパリジャンの願い」とフランス人の知人が言ってた。パリ市ではエッフェル塔、モンパルナスタワー、ユニクロはフランスの景観を損なうとしてひどく嫌われている。 2019.01.03 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 認知症が最後まで覚えているものとは?~認知症が忘れていく順番~ ホームの認知症・要介護5の祖母は、子も孫も夫もすべて忘れてしまった。アルツハイマー型なので脳がどんどん萎縮して小さくなっていく。原初的な記憶に戻っていく。今では幼少期に過ごした新潟の様子を今目の前にあるかのように一人で話すだけ。しかし日本赤... 2019.01.03 心理学・精神医学