空気

スポンサーリンク
心理学・精神医学

「甘えるな!」←と他人に言うことが「甘え」

他人に「甘えるな」という人はよくいます。しかしこれは多くの場合、誤用です。正しい定義をみてみましょう。
心理学・精神医学

「悪い意味」に誤用される言葉の共通点~他力本願、甘え、破天荒~

「他力本願」と「甘え」は誤用されやすいワードのトップクラスです。「他力本願」は人に頼ることではなく「仏様に任せる」こと。「甘え」はわがままで勝手に振る舞うことではなく「周りに好かれたいとする感情」。どちらも悪い意味では全くありません。
心理学・精神医学

「理不尽」と「不条理」の違い

「理不尽」(unreasonable:アンリーズナブル)と「不条理」(absurd:アブソード)の違い。日本語では、理不尽=望まないことを他人に押し付けられること。不条理=自分の意思では逆らえないこと。
心理学・精神医学

シンゴジラという空気とケガレの心理学

カウンセラー同士でシンゴジラ心理学談話をした。ゴジラという「ケガレ」、世の中の理不尽・不条理をはらんだ事象。そんな妖怪怪獣が規範意識に凝り固まった社会に現れた。公務員官僚があれこれ考えてるうちにゴジラにゲロ吐かれて全滅。理性が崩れた世界で、...
心理学・精神医学

職場で「こいつできる」と思われるたった2つの方法

「実習中・研修中に指導者が厳しい」と相談を受けた事例の私の回答を載せます。私自身も看護師や社会福祉士の実習中・研修中にこのように乗り切っていました。
心理学・精神医学

話題を最速で風化させる方法

過去記事流行(りゅうこう)はどうやって起こるのか?~流行に乗るタイミング~の中で、話題となる流行は3ヶ月で終了すると書きました。この話題を最速で終了させて風化させる方法があります。
心理学・精神医学

上司の遅刻と職務放棄が部下のせいになっていた件~理不尽の対処法~

私自身の体験談が参考になったので書きます。上司Aが遅刻して出勤した結果、一人で癇癪(かんしゃく)を起こして怒って帰ってしまいました。職務放棄です。これだけの事実だけなら「なんて幼稚で頭の悪い上司なんだ」となります。問題はその上司Aの上司が、...
心理学・精神医学

「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源

個々人の関係の中でいうと「ぐずる」(愚図る)と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする諸悪の根源です。意味は・・
心理学・精神医学

「便利だから価格が高くても当たり前」という狂った感覚をやめなさい

「有料高速道路や有料駐車場が高い」という意見に対して、「高速道路は便利だから価格が高くても当たり前」「駐車場は便利だから価格が高くても当たり前」という言葉を最近聞き「それはおかしい」と感じました。なぜなら実際は逆なのです。便利ならば、その分...
政治経済・近代学問

聖徳太子=蘇我入鹿=華僑=法隆寺釈迦三尊像=救世観音像という真実

NHKの歴史ヒストリアの聖徳太子特集で「聖徳太子の墓が絹で、中臣鎌足の墓が麻で絹の方が高価。聖徳太子はお墓だけでも明らかに中臣氏とライバル意識がある。」と解説されていて、やはり聖徳太子は蘇我入鹿本人なんじゃないかと確信が強まりました。聖徳太...
スポンサーリンク