仮想的有能感

スポンサーリンク
心理学・精神医学

自己愛/自尊感情/自己効力感/自己有用感/仮想的有能感の違い

・自己愛→自分自身への愛、リビドー、エネルギー源泉(良くも悪くも)・自尊感情→自己の満足感・自己肯定感→自分の存在を肯定できる感情・自己効力感→自分は出来るという感覚(自信)・自己有用感→他人の役に立っているという感覚・仮想的有能感(他者軽...
心理学・精神医学

他人を見下したい「仮想的有能感」と他人を不幸にしたい「シャーデンフロイデ」

→自らをありのまま承認できない場合→自分を上げるのではなく、他人を下げよう→この神経症的にマイナスの自尊感情を仮想的有能感、他人を不幸にしたいシャーデンフロイデと呼び→非現実的欲求の「幼児的願望」と「幼児的操作」がワンセットで表出する。特に...
心理学・精神医学

接種か未接種かで相手に攻撃的になる人はどういう人か?~無自覚なPTSD~

注射の接種か未接種かで相手に攻撃的になる人がいます。こういう人はどういう人なのでしょうか?SNSでも予防注射の「接種派」「未接種派」で相手の派閥に対して攻撃を加えてくる集団があります。未接種の人が亡くなれば「接種しないからだザマーミロ」接種...
心理学・精神医学

「コロナウイルス存在しない派」はどこへ行ったのか?~「メルトダウン存在しない派」と同じ末路~

コロナウイルスの第2波が来ています。感染者数がピーク時の2020年4月と同水準以上になっています。しかし本当に第2波かどうかは疑わしいという声もあります。それに対しては見分ける方法があります。それは「終息しないと分からない」ということです。...
心理学・精神医学

自慢話と不幸話を同時にしてくる人はどういう人か?

いつも一方的に自慢話と不幸話を同時にしてくる人っていますよね。「いや、偉そうに自慢してくるのに、なんでそんなに自分を悲観するの?」「つけ上がっているのに褒めても、のぼせた後に自分を悲観する。」「鬱陶しすぎる・・・。」彼・彼女らはどういう人な...
心理学・精神医学

なぜ介護される人は家族に対して上から目線になるのか?

介護の場面で、「お前は一人では何もできない」「私がお前の面倒を見てやってるんだ」「すべて私一人でやっている」という言葉を聞いたらどう思うでしょうか?「介護する人はなんて上から目線なんだろう」と思うかもしれません。しかし実はこれらの言葉は「介...
心理学・精神医学

なぜ歳を取ると頑固になるのか?

うちの親父はなんて頑固なんだ!うちの母親はなんて頑固なんだ!うちの上司はなんて頑固なんだ!歳を取ると「頑固になる人」がいます。一方で「優しく丸くなる人」もいます。なぜ歳を取ると頑固になるのでしょうか?なぜ歳を取ると頑固になるのか?頑固と言っ...
心理学・精神医学

ゲーム理論で人間関係を無双する方法~自然淘汰を逆利用しよう~

「なんであんな性格の悪いやつが世間で生き残ってるんだ!」「いずれ罰が当たるだろう!」「なんで自然に淘汰されないんだ」そう思ったことはありませんか?もしそう思ったことのある人には嬉しいお知らせです。ムカつく、腹がたつ、あなたの人生をめちゃめち...
心理学・精神医学

「周りは何もできない」というゴールに自分以外を向かわせる神経症者

家庭や学校や職場で「周りは何もできない」というゴールに全員を向かわせるので「本当に何もできなくなる」ことがあります。主に犯人は「何もできていない」と他人の評価を落とすのことに血眼になっている神経症(不安障害)の人です。自分以外の評価を下げる...
心理学・精神医学

意識される「自己効力感」と意識されない「仮想的有能感」~認知と感情の構造の心理学~

司法も冤罪で人を逮捕し、立法も行政も官僚(アメリカ)に握られ、マスコミも操作されてる今、日本人は徹底的に合理的になって合理的な選択をしないといけない。テレビでバラエティ見て動物欲求を感情的に垂れ流しているだけだから、官僚という強欲な合理主義...
スポンサーリンク