政治経済・近代学問 なぜリベラル・アーツ内で大学と工科大学は対立しているか? 昨日亡くなったアメリカの最大級大富豪コーク兄弟の出身大学はMIT。リバータリアンの最大パトロンのコーク兄弟が亡くなった件ハーバード大学と対立するマサチューセッツ工科大学でした。両校とも同じリベラル・アーツ教育です。しかしコーク一族は政治思想... 2019.08.27 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 「人の抑圧」と「国の規制」は同じ~ルールがあるということは、抑圧したい何かがある~ 無知な芸大生にありがちな、「自由に表現しろ」と言われてエ口グ口バイオレンスを出してしまう厨二病に毛が生えたような作品があります。だいたい銃で人が死んで、爆発して、逃げて狂気になるような典型例。「それあなたの心象風景の投影だろ」と一喝してため... 2019.08.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 アート(art)は芸術と技術 アートとは「芸術」という意味で考えている人が多いのではないでしょうか?実は「技術」という意味もあります。この理由を解説します。アート(art)は芸術と技術の2つの意味があるアート(art)は芸術と技術の2つの意味がああります。自由な表現、自... 2019.08.02 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 贖罪から無償の愛と目的合理の精神 贖罪論から無償の愛に繋がるのは、「人は罪深い」とするそれまでの旧約聖書の前提があったのに、イエスキリストがその罪の肩代わりをして自らが磔(はりつけ)て「自己犠牲」(=無償の愛)したという「特殊命題」(反例)を作ったとことが大きかったです。 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 とあるシリーズに学ぶ科学と魔術の歴史考証 科学と魔術のことについて書いていたら「とある」のシリーズについて質問を受け、実際に視聴してみた考証を書きます。「とあるシリーズ」とは「とある科学の超電磁砲」と「とある魔術の禁書目録」の科学と魔術との2つから設定をアプローチした鎌池和馬の人気... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 空の縁 空の「結ぶ」を書いてきましたが、それに関連して仏教のもう1つの根本論理に「縁」という言葉があります。専門的には「縁起」「因縁」と呼ばれます。例えば「自動車に轢(ひ)かれて死んだ」としたら、「自動車に轢かれなければ死ななかった」。つまり、原因... 2016.09.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ワンピースは進撃の巨人の続編である 進撃の最新刊読んだら、壁の外の巨人との戦いから、実は裏で手を引いていた壁の内部の官僚との戦いという中世と同じ構図になってて驚いた。官僚(貴族・僧侶) vs 軍(調査兵団)・商工業者ただ、中世は全ての上に王様がいたわけではない。「王は人の上に... 2016.08.28 心理学・精神医学
日々の研究日記 東京一人旅2① ~築地本願寺・聖路加国際病院~ また東京へ行ってきました。今回は六本木ヒルズで集まりがあったので、前日にかねてより見て回りたかった築地周辺を探索しました。始発で名古屋から新幹線で品川まで行き、そこから築地まで行って、ちょうど朝10時くらいです。築地は漁師の方々で慌ただしく... 2015.10.03 日々の研究日記
政治経済・近代学問 「資本主義」「共産主義」とは? ↑フィボナッチリトレースメント(為替は1.618:1の自然界の神様の創造した黄金比。61.8%と38.2%でラインの支持・抵抗になる)通常の「資本主義」「共産主義」を説明しようとすると難しく、立場によって細かいので、かなり大雑把に数行で書く... 2013.06.17 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「共産趣味」「資本趣味」とは? 「共産趣味」という言葉があります。「共産主義」ではありません。「共産”趣味”」です。これが非常に面白いと思ったので紹介します。前記事の「波打際のむろみさんに学ぶ手話講座」でも紹介しましたが、この「波打ち際のむろみさん」のオープニングテーマを... 2013.06.17 政治経済・近代学問