医学 認知症・せん妄にワンショットで静脈投与する薬剤 知人の認知症でせん妄の祖母が老人保健施設で医師に注射を打たれているらしく、それが何の注射か分からないので質問されました。どうも落ち着かせる鎮静と、寝られるようにする睡眠導入の目的も含めて、せん妄に対してワンショットで注射をされているようなの... 2019.10.26 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 「内在化」の重要性を知っておこう 内在化とは、意識・無意識問わず「外界を自分の中に取り込むこと」です。自転車で例えると補助輪や、後ろで支えてくれる人なしに乗ることです。内在化とは「外界を自分の中に取り込むこと「内在化」とは、「外界を内に取り込むこと」です。例えば、最初に自転... 2019.09.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カウンセラーなんて必要ないと言える人は健常~カウンセリングの矛盾~ カウンセラーはいなくなればいい。医者はいなくなればいい。警察はいなくなればいい。その通りです。なぜその通りなのか?職業が必要ない=問題がないということカウンセラーがいなくなるということは、心の問題がこの世からなくなったということ。医者がいな... 2019.08.28 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「良い口コミ」「良いウワサ話」を広める簡単な方法 「良い口コミ・噂話」を広めるためにはどうすればいいのか?結論から言うと「他人の良いところを広めていく」ことです。自分のことを良く言って欲しいのに、なんで他人の利益になることをしないといけないの?なぜこんなことが起こるのか?具体的にまとめてい... 2019.08.14 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ冷えると「うつ病」になるのか?~気象病と冷房病の仕組み~ 「気象病」という言葉も一般に普及してきました。気象病とは?症状としては「低気圧頭痛」と呼ばれ、偏頭痛のように頭が痛くなる症状が出ます。なので曇りや雨や雪の日は、無意識にも気が落ち込む傾向はあります。低気圧で、代謝低下・酸素量減少が起こるから... 2019.08.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ親と仲悪い人は結婚は早いのに離婚や虐待が多いのか? 親と幼少期より仲悪いと愛着障害から親元から逃げるのも早い。結婚も離婚するのも早い。虐待も多い。「自分はあんな親にならない」と自覚し続ければいい。しかし大半は「親は許せない。この怒りのサンドバッグで誰かひどい目に会え。」と他人や自分の子どもに... 2019.05.17 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 なぜ老人ホームには当たり外れがあるのか?~厚労省系と国交省系の区別を知ろう~ 「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」と厚生省の「住宅型有料老人ホーム」の違い利用する側からすればあまり意識していないかもしれないが、老人ホーム(高齢者福祉施設)には2つの種類があります。 2019.05.08 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 スポーツ階級ランキング~すべてのスポーツには階級と上下関係がある~ 日本では知られていませんが、実は世界的に見るとスポーツには階級があります。日本では部活動でどのスポーツも平等に行うことができるのであまり意識しないでしょう。「お高い習い事」と聞けば、日本では茶華道や琴三味線などが挙げられます。洋風でいうと、... 2019.05.01 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 最強の瞑想法~ダブル幽体離脱の効能~ 今年も裏山の神社に初詣。神気がすごい。一気に浄化された。毎年、山にこもって坐って瞑想。変性意識状態から全細胞がフル回復したのを感じる。 2019.01.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 下ネタを好む人の心理~なぜ工口・グ口・バイオレンス・ナンセンスまで典型思考なのか~ 祖母から事故で顔面半分になった患者の手術の話きいたせいで、首を縛られて引っ張られて血しぶき上げながら目ん玉から脳みそ飛び出る夢見て飛び起きた。潜在意識にフォビアなこと刷り込むのやめてほしい。自分も今まで山ほど死体を見てきたが、まだ内臓や血液... 2018.12.16 心理学・精神医学