心理学・精神医学

スポンサーリンク
医療・社会福祉

発達障害の短所と長所を求めた社会を繰り返してはならない

私は幼少期から障がい者と関わってきて言葉の文字列をそのまま取る発達障害に逐一その定義域や語彙を分けて整理する癖がついてる。例えば「選択と集中は問題ない、なぜなら選択と集中しているから。私は問題ない。」という内容ではなく文字列の整合性だけの謎...
心理学・精神医学

「死にたい」と言うより「生きるのが面倒くさくなる」

大体「死にたい」の主訴も「死にたい」「消えたい」「面倒くさい」のいずれかに細分化されるので、語彙が少ない故にすべて「死ぬ」「死ね」と一緒くたにされていないか傾聴する必要がある。「死にたい」と言うより「生きるのが面倒くさくなる」無気力、不定愁...
心理学・精神医学

「ウザキモ会話」の無限ループ

生涯かけて孤独死していく人は、自分は完全に棚に上げた状態で、他人はうざい→きめぇ→つまらん→死ね→殺す→次の他人→うざい→きめぇ…の、俗に言う「ウザキモ会話」の無限ループを繰り返す。非建設的で語彙力も知能も低く、減った分を誇大妄想と被害妄想...
心理学・精神医学

ちいかわは聴覚障害なのか?

ちいかわが切なく感じるのは、おそらくちいかわは聴覚障害を患っていて、書くことはできるが言語獲得における発達遅滞によりクーイングが残り、視覚的な模倣行動で協調的に合わせようとするから。共感性過剰のハチワレがフォローし、うさぎが高音域のスクリー...
心理学・精神医学

今日は何か気分悪いなー。よし!今日はアイツのせいにしていびろう!

家庭や学校や職場で問題児扱いされる「あーあ、今日は何か気分悪いなー。よし!今日はアイツのせいにしていびろう!」という「悪いことする私かまってちゃん」5歳児で脳が止まった気分屋。育ちの悪環境と知能指数の低さだが、そう思いたくないので擁護してし...
心理学・精神医学

社会福祉の話題をしない医療・福祉職は絶対にニセモノ

社会福祉の話題をしない医療職。社会福祉の話題をしない心理職。ここが見極めポイントで。患者中心のソーシャルインクルージョンやノーマライゼーションの視点がないので、ミクロからマクロを横断できず、人権擁護から社会問題へ議論を抽象化・社会化できない...
心理学・精神医学

人間が面白いと感じるAI絵の集大成がこれ

Twitter(X)で面白い絵を見つけた。「栄養ドリンク,レギュラーサイズ,補給」とかで誤解釈されて生成された感があるが、人間が思いついてもそんなしょうもない絵にリソースを費やしていられないのを、AIがやってくれたのが本来の活用法として活き...
心理学・精神医学

なぜ公認心理師が最悪の末路を迎えるのか?

ざっくりいうと←脳(物理原因) 心(環境原因)→という歴史的な背景の綱引きで、精神科だけだと「環境は悪くない、全てあなたの脳が悪い」と必ず薬物療法へ帰結するのを日本の心理学者の先駆者の河合隼雄氏は懸念していた。公認心理師のように心理士を精神...
心理学・精神医学

ADHDのジャイアンリサイタル

ADHDの児童支援でよく分かるが、話題が温まってる所にトラックで横から割り込み激突して、話題を「それ違う違う」と否定しながら遠くへ暴投して、「俺TUEE俺TUEE〜♪」と好きな乗り物や兵器のカタログスペックを早口で暗唱するジャイアンリサイタ...
心理学・精神医学

時代別の洗脳手法

【時代別の洗脳手法】①古典的な宗教①社会集団から隔離する→暴力や脅迫や人格批判を加える→ストイックな禁欲苦行生活で肉体的に追い込む→弱った精神に教えを入れ込む→「やらないと不幸になる」「止めるのは未熟」→嫌われることも試練だとする(例:古く...
スポンサーリンク