3年に一度の日本最大の美術祭典・あいちトリエンナーレへ行ってまいりました。

結論から言うと面白すぎる。

世間で話題になっていることも含めて百聞は一見にしかずで見に行くことをおすすめします。

普通なら1人の現代美術アーティストの展示会に数千円払うところが、世界中の有名な現代美術アーティストたちが集まって同程度の価格で見られるのはコストパフォーマンスが良すぎる。


津田大介・芸術監督と対談

さっそく芸術監督の津田大介さん(@tsuda )と対談させて頂きました。

あえてここで内容は伏せさせていただきますが、何時間もたくさんお話できて良かったです。

社会見学で子どもたちがたくさん来ていました。
「あっ津田さーーん!」「うおー!すげー!津田さんだ!」と子どもたちが集まってきた姿が忘れられません。

好かれているのだなぁと感じました。

あいちトリエンナーレ・愛知芸術文化センター

まずは愛知芸術文化センターです。

ここでは3時間くらいは見て回ることになります。それくらい見応えがあります。

アンリ・マティス「緑の筋のあるマティス夫人」を ピンホールカメラで逆さ反転させた絵。
単色で大胆な色使いで感情を色で表現するのはフォーヴィスム(野獣派) 。
カメラのように反転させてあえて現実に書き出すことで内的世界を再提起しようとしている。


慰安婦像は展示されていなかったのでARでアバター召喚させてみた。

ほとんどの現代アートの展示が写真動画OKなのが気楽だった。

統合失調症のメンタルを可視化したらこんな感じかなと思った

最新の現代アートはほとんど額縁内に収まらず、空間的・時間的表現が入る。
壁に統一感ある絵を等間隔で貼る系、
空間にぶちまける系、
巨大な布に垂れ下げる系、
単調な小物の組み合わせで想像させる系
に大別されると思う。

空間にぶちまける系。部屋かドラムの音でうるさくしてある。複数カメラの設置で視点の変化。部屋自体の視点移動。ウォーキングマシンに身を任せるカモ。次を想像で補おうとする工夫。意味ないようで計算して配置されている。

壁一面に自動タイプされる自殺者の遺書。この空間にいたら本当に死にたくなった。
最初は誰も悲観的に書いて、そのあとに明るい言い回しに書き換えていく様子が生々しく映りました。

撮影は禁止だったけど伊藤ガビンのプロダクションマッピングの30分程度の展示。

アートを見たら捨てられる雑誌と表現し、四角の部屋の中で作品を作る経過をプロダクションマッピングして日常性を出していた。プロダクションマッピングさせながら目をつぶらせて想像させるという皮肉な対比もいい。

新規的なことをしながら日常回帰と問題提起をしているのがいい。

デッサンの視覚的レイヤー化

博物館の外まで飛び出している展示の一つ。オアシス21と戦闘機。

オアシス21と名古屋テレビ塔。美術館博物館も合わせれば一日ここで潰せる。

小学生のダンボール展示。木の足場が危なすぎた。ただそのスリルも計算して童心を再現させていると感じた。

こういう無造作な作品が一番意味わからない

遊園地の破壊と創造をひたすらループさせる動画。火災の音だけ先行させて次を想像させる工夫があった。

壁に同じ絵を貼って等間隔でそろえる系

裏表の時計。時計も時刻がリアルと違う。時計はテーマにされすぎて新しいのを作るのが難しい。これは歯車だけが裏で回っていた。時計の中にクレーンゲームのようにボールが入っている。時計の周りにもボールが転がっている。しかし関連性は何もない。要するに時間との因果関係を勝手に関連付けてしまう時間の非連続性と偶然性を再現したものだろう。

イラク戦争と同じサイズのガラスケース。

マレーシアの昆虫の生活

女性の生涯を描いたもの。どうも内へ内へと作品のエネルギーが向いている

性的な差別の訴えをそれぞれ聞けた


あいちトリエンナーレ・名古屋市美術館

しばし歩いて名古屋市美術館へ。徒歩でいい運動になります。

名古屋の久屋大通駅地下街が「八十亀ちゃんかんさつにっき」の展示ブースになっていた。

あいちトリエンナーレ2019と合わせて移動中も見て楽しめる。

愛知文化センターから歩いて名古屋市美術館へ。

上から垂らす糸。色使いが良い。

このモニカ・メイヤーさんの展示が今回の #あいちトリエンナーレ2019 をよく体現していると感じた。
女性差別を訴えていく作品を作り、紙に参加者の意見を書いてもらって絵馬のようにまとめて飾ろうとする作品(左上の写真)だったが、韓国の慰安婦像を中心に日本の現・安倍政権の政治利用と検閲により弾圧対象され展示中止へ。
参加者の紙はすべて破って展示の周りに散りばめられた。しかし展示はやめず、それも合わせて展示として昇華している。

船壺に釣られる魚壺

埴輪壺

このセンス見習いたい

一本ぶち込む系のやつ

あいちトリエンナーレ・四間道&円頓寺

名古屋市美術館から歩いて四間道&円頓寺へ向かいました。

商店街そのものがあいちトリエンナーレとセットの展示になっています。

ただ名古屋市美術館からだとアクセスが悪く、徒歩3kmほどの距離になります。

後から気付いたのですが、あいちトリエンナーレの四間道&円頓寺の展示は、愛知芸術文化センターや名古屋市美術館のセットよりか、名古屋駅からのお客さんをメインとしているので名古屋駅から徒歩で行ったほうが早くて効率がいいです。

道中、武田に追われて脱糞したときの徳川家康を発見。これをまさか像にするとは…。

四間道。昔ながらの商店街。紐が吊るされてアートになっている。

2つの和室の錯視。ふすまが鏡とプロジェクションマッピングになっている。今どこの場所にいるのか混乱するようになっている。

伊藤家住宅奥。生活物品の地層に埋もれた室内。先は行き止まり。上に見えるのは焼け野原。 空襲による時間と閉塞感の表現。

小学生で交通事故で亡くなった愛斗くんの詩「生きぬく」

小学生で交通事故で亡くなった愛斗くんの詩「償い」

小学生で交通事故で亡くなった愛斗くんは車とトランスフォーマーが好きだった。車と人間が仲良くと。

小学生で交通事故で亡くなった愛斗くん。この展示では車好きの被害者の愛斗くんと、幼少期からてんかん持ちで親の虐待受けながら外車好きで劣等感の塊だった加害者の生涯が描かれている。被害者と加害者の人生を同時に追体験して生を考えさせるものとなっている。

マンションの一室に桜の木が植えてある。木の根本では仕事に疲れて酔い潰れた人の映像が流れている。いろいろ投影させられる。


おわりに

あいちトリエンナーレ2019 の徒歩コース。

栄駅から愛知文化センター→名古屋市美術館→円道頓・四間道→名古屋駅まで。5.3km。

午前中に愛知文化センターを中心に見て、午後から歩き始めて丁度良い運動になった。

今度はあいちトリエンナーレの豊田市美術館へ向かいます。