Twitter

スポンサーリンク
医学

看護師国家試験をやる気なく気楽に合格する方法~いつから、どれだけ、どうやって勉強すればいいのか~

看護師国家試験はいつから、どれだけ、どうやって勉強すればいいのか?よく聞かれるのでお答えします。レビューブックとクエスチョンバンク(QB)は早めに買うことまずは5~8月頃には最新の「レビューブック」と「クエスチョンバンク(QB:キュービー)...
心理学・精神医学

あけましておめでとうございます。ブログ10年、当ホームページ5周年記念!

あけましておめでとうございます。時田憲一です。
心理学・精神医学

「災害より私の方がえらい」と言う自己愛~どうしてみんな津波に飲まれてるの?私は大丈夫なのに!~

災害などが起こるとなぜか「自分の方が上だ!」と言い出す人がいる。東日本大震災の時も、熊本大震災の時も。大きな事故の時、大きな事件の時、戦争の時も。現実でもわざわざ報告しにくる人もいる。TwitterやFacebookなどのSNSだと散見する...
心理学・精神医学

自己愛アリ地獄のエサにされる優しい人~「小さな物語」という蟻地獄~

【日刊SPA!】「ブラックバイト」で学生生活が破綻。それでも抵抗しない学生たち 私が昔バイトの時にやられたのは社員が出したレジ違算の埋め合わせや3時間超過労働。他の別のバイトの子ではボロ自動車や売れ残り商品の強制購入も聞いた。私が某全国チェ...
心理学・精神医学

リベラルアーツまとめ~正しい学問体系を知ろう~

またこんなことを暴露すると、聞いて急性アノミーになった人(日本独自の理系・文系の分け方が正しいのだと頑なに信じ込んでる人)から反感を買いそうだけれども、世界の普遍的価値観な学問体系である「リベラル・アーツ」について、詳細に記載しておく。先日...
心理学・精神医学

いじめられるのを軽減させる方法

私は新しい集団になると100%いじめられます。今まで例外などありませんでした。初対面から「おい、そこのメガネのクズ野郎」と声をかけられるのです。「はじめまして」以前の問題で、人間として見られていないのだと思います。さすがに小中高校大学、バイ...
心理学・精神医学

あなたの影響力はどこまであるのか?(社会的インパクト理論)

社会心理学の社会的インパクト理論(Latane&Wolf)では、1人の個人の影響力の及ぶ限界は50人くらいだとされている。講義をしても100人以上だともう影響力はなくなる。ある集団が50人を越えると、その中から他集団ができてしまうため、影響...
日々の研究日記

ぷるぷる気功運動ダイエット企画2nd~3日目~

Androidからの投稿テストです。2011年2月に「ぷるぷる気功ダイエット」を試してみて59.4kg→58.1kgへと4日間で約1.3kgの減量に成功しました。1日目2日目3日目4日目↓たぶん最寄りの書店ではあまり取り扱っていないので、ア...
日々の研究日記

香港一人旅 3日目 ~香港駅から香港国際空港へ~

香港一人旅 2日目② ~美味すぎる広東料理、九龍半島・尖沙咀と香港夜景~ の続きです。昨日の疲れで午前9時ぐらいに起きました。 帰りの飛行機が14時くらいなので少し時間的なやばさを感じながら香港駅へ。駅前の国旗を改めて見て「ここ中国だったん...
日々の研究日記

香港一人旅 1日目 ~空港から香港へ、香港・中環市内観光~

今年は香港へ一人旅しました。去年のシンガポール以来の1年ぶりの海外旅行です。中国バブルと呼ばれる昨今、どうしても中国の香港も行ってみたかったのです。
スポンサーリンク