心理学・精神医学 悩みを解決するプロセスまとめ 悩みの本質である社会的孤立から逆算すると、悩みを傾聴して核である「問題」を社会化・抽象化することで、共有化され、共感が生まれ、孤立が解消されて、解決へ向う。この過程で公的サービスに対する折衝は避けられないが、それを封殺して抑圧することほど愚... 2024.01.06 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 今後の日本の働き方のコツ 前提条件・ネットで出来ることは10年もすれば誰でもクリック一つで出来るようになる・公務員は耐えれば60代まで安定だが-40年前へ戻そうとする過去崇拝教なので、生産性も向上もなく脳が腐る一生・民間企業の会社員は仮に基本給よくても昇給幅はなく5... 2023.12.26 政治経済・近代学問
日々の研究日記 【簡単】隠れ統一協会や反社を見つける方法 隠れ統一協会や反社を見つける方法は簡単。反共思想から「日本共産党は」の不自然な政治対立思想から批判が始まり「増税、改憲、徴兵、軍拡しよう」が結論(総じて外国利益)↓「愛国心」「保守」(信者獲得用にパッケージ化)↓彼らを一撃論破させる一言「で... 2023.12.18 日々の研究日記
心理学・精神医学 なぜお笑いの黎明期は「〇〇くん」「〇〇ちゃん」「〇〇マン」なのか? お笑いの黎明期は「こんなに面白ぇ奴がいる」の人物主体。昭和の漫画や芸名も「〇〇くん」「〇〇ちゃん」「〇〇マン」と名乗って、新規的な外れ値なので突拍子もない動きをする特徴。戦国時代の婆娑羅。それから美術史をなぞるように・古典ネタ(古典主義)→... 2023.12.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 AIの発展で「誰が言ったか」の希少価値、「何を言ったか」の最適解 AIの発展で「誰が言ったか」の希少価値は増すが、「何を言ったか」の方が科学的には最適解なので重要になる。この乖離が進んで両者とも回答は均衡化してくる。すると「なぜそれをやったか?」という、外の「行動」より内の「動機」を信じて意思決定する人が... 2023.12.01 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 円安で中国に買い叩かれていく日本 ドル円相場は150円から推察すると、アメリカ利下げ前で10円近くの下落は想定してそう。ユーロ売りとエヌビディア売りとワンセットでやるかどうか。順当に行けばとっくにドル円が170円超えしててもおかしくない相場なのに、2ヶ月も介入もないのに14... 2023.11.23 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 この世で一番偉いのは この世で一番偉いのは、ダラダラと組織にしがみついて人生を食い潰す企業の雇われ社長や、私利私欲に株を売買する投資家でもなく、常にクリエイティブな創造をして社会に潤滑油を提供し、中小でも雇用を作って社会を支えている「個人事業主」です。この商売と... 2023.10.21 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 安倍晋三銃撃事件に学ぶネトウヨの正体と理想存在の喪失 安倍首相銃撃事件の時、いつもならネトウヨが「韓国けしからん」と嫌韓へ世論誘導するはずが、やられた側も、やった側も韓国の統一協会という単なるお仲間同士の内ゲバがバレて。というかいつも無条件で自民党を支持し続けるネトウヨの正体が統一協会とバレて... 2023.10.21 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 今の社会保険制度を維持したいのは「介護したくない」から 確かに現行社会保障制度を支持するのは別に介護したいからではなく、介護したくないからが正しい。器の穴の補強は必要だが将来的に自動可で解決できそうなため。器全体の保障が今より手薄になるほど早期支援からも外れ手遅れで「介護せざるを得ない」ので人材... 2023.10.20 医療・社会福祉政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 「マイナ保険証」と「インボイス制度」権威全体主義的な施策 「マイナ保険証」と「インボイス制度」って、両方とも明確に北朝鮮や中国共産党のような権威全体主義的な施策で。仮にもマイナ保険証の表向きの口実は手続きの簡便化のはずですが、真逆に手続きの煩雑化をインボイス制度でやろうとしている人の、大矛盾した頭... 2023.10.01 政治経済・近代学問