政治経済・近代学問 iDeCo(イデコ)の「12月の罠」とは? 前記事長期下落iDeCo(イデコ)の掛金最低限で損を減らす方法の補足です。よって私は米国株中心なので、米国株は6月、5月、2月の下落時期に投資できるように1月26日引落(前年12月分):掛金額0円→つまり2月中旬約定5月26日引落(4月分)... 2022.02.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 長期下落iDeCo(イデコ)の掛金最低限で損を減らす方法 長期下落の時期にiDeCo(イデコ)の掛金を最低限・最小限にして損を減らす方法を紹介します。私はiDeCoが始まった当初から12000円/月を積み立て、2020年のコロナショック前に一度スイッチングを行い暴落回避。地合いの悪くなりそうな時期... 2022.02.07 政治経済・近代学問
医療・社会福祉 アベノマスク(布マスク)に再価値を付ける方法 仮にアベノマスクのような「ウイルス以前に花粉すら貫通する不衛生なゴミ布マスク」に再価値をつけるなら、・ETFのように良いものとバスケットさせて債券化するか・グリコのおまけのような付加価値を付けるしかない。私は当初も書きました。格付けで例える... 2022.02.07 医療・社会福祉政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 退職して国民年金納付免除申請等した場合のiDeCo(イデコ)の手順まとめ 退職して国民年金納付免除申請等した場合のiDeCo(イデコ)の手順を聞いてみました。過去記事退職時・転職時にiDeCo(イデコ)を停止されるので注意!の続きです。退職後に任意継続の共済組合員が続いている場合は保険者はどうなるのか?・任意継続... 2022.01.25 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 退職時・転職時にiDeCo(イデコ)を停止されるので注意! 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 iDeCoに加入→退職して国民年金免除、その後転職→国民年金免除した無職期間にイデコ掛け金を口座振替されると高額な手数料とられる→加入者資格喪失届が受理されるより前にイデコやると差し戻し食らう→イ... 2022.01.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アメリカに対するイスラエルの距離感が絶妙 アメリカの親的なポジションのイスラエルからワクチンに批判的な研究が多いのが絶妙に良い。米製薬会社の株主が米国投資ファンドしかないのでアメリカから批判的レポートが出てこないがイスラエルはユダヤ教的にそもそもワクチン接種がグレーなところがあって... 2021.09.08 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 イギリス、アメリカの上から中国への間接的な投資中継役のポジションへ イギリス、アメリカの上から中国への間接的な投資中継役のポジションへ。中国資本がEUを掌握して来たので西へ離脱。西方向へ地球一周。しかし中国投資は継続。野球で若手を指導していたら、自分が若手に追い抜かれそうになったので、引退して間接的に支援す... 2021.01.02 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 最強のインデックス投資運用方法(Index株式/ETF/金/iDeCo/NISA/外国株式) 資産運用はどうやったらいいのだろう?なんだか怖い・・。損をしたくない・・。そう思っていませんか?投資資産運用は基本的には「放っておく」だけです。安心して放っておけるためには「インデックスファンド」を買う必要があります。インデックス(Inde... 2020.07.13 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 世界金融危機にそなえましょう~逆イールドからドイツ銀行CDSとCOL破綻まで~ 突然ですが、2019年秋から一年以内にリーマン・ショック超えの世界恐慌が起こるので備えましょう。なぜまた2007年のリーマン・ショックと同じ世界金融危機が起こるのか?その理由を説明します。逆イールドとは?2019年8月14日に逆イールドとい... 2019.10.01 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 あなたが投資で損するのは最初から決められている 「どうして投資をすると損をするのだろう」「こんなはずじゃなかった」経験したことある人なら分かります。結論から言います。あなたが投資で損をするのは最初から決められています。かくいう私も過去に投資で痛い目を見て、それ以降はレバレッジ投資から離れ... 2019.08.16 心理学・精神医学政治経済・近代学問