心理学・精神医学 優れた心理士の違いは自己内観できているかどうか 臨床心理士でも心理学者でも優れた人の違いは自己内観できているかどうか。例えば、嫌な出来事があったら、なぜ嫌なのか、自分の過去の嫌な体験を直視して客観的に分析して解釈できているか。この作業は嘔吐するほど苦しい。周りにそれを受容できる人がいない... 2021.07.14 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜまた高額な携帯スマホプランに戻ってしまうのか 心理的な恒常性。問題や不幸が解決しても慣れない居心地の悪さから戻ろうとしてしまう心の働き。借金返済してもまた借金する、過度な飲酒喫煙から脱してもまたやってしまう、被害事件現場へもう一度被害を期待して行ってしまう等々。ダメだと分かっていてもま... 2021.07.09 心理学・精神医学
心理学・精神医学 認定心理士+心理調査士の資格が有用な理由 認定心理士の心理調査士の資格更新しました。私はこの心理調査士の資格は有用であると感じています。なぜなら「カウンセリングだけではなくしっかりデータを読めて心を計量化までできる技量のある証明になるから」です。臨床系と非臨床系の区別ができる指定の... 2021.06.14 心理学・精神医学
医療・社会福祉 なぜ政治の話はタブーになるのか? よく政治の話するなとか謎の先入観念を持っている人がいます。分からない話だから受け付けないのか、触れてはいけない壁の向こうの空気だから触れないのか。身近な貧困や生活苦や経済問題の話をすると自然と政治の話に直結してくるはずです。心理でも経済問題... 2021.05.20 医療・社会福祉
心理学・精神医学 秒速で組織やチームが崩壊する魔法の言葉「はい!私に従う人、手を挙げてー!」 組織やチームで失敗して人間関係も壊れる魔法の言葉は「はい!私に従う人、手を挙げてー!」です。これをやる人は典型的に、1、儒教洗脳2、見捨てられ不安恐怖支配が根底にあります。彼・彼女らは、だいたい親の行為のマネでやっているのですが「ひどい親だ... 2021.05.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ潔癖症なのに汚部屋なのか? 「潔癖症」というわりには部屋が汚い(いわゆる汚部屋)の人がいます。彼・彼女らはどうしてそうなってしまうのでしょうか?強迫性障害とは潔癖症は大きくは強迫性障害(きょうはくせいしょうがい)の一つです。強迫性障害とは簡単に言うと語尾にすべて「~す... 2021.04.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 人は苦手や弱い場面になると「幼児の自分」が出てくる 誰しも自分が喜怒哀楽で揺さぶられる場面に未発達な幼児期の自分がいます。普段は完璧に着飾っていても、自分の苦手や弱い場面になると、幼児期の自分にタッチ交代して唐突に現れます。幼児期の自分と向き合うことこれと見向き合うのは吐くほど地獄なのですが... 2021.04.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「不幸の錬金術師」はどこから来るのか? なぜ楽しみな予定を「おじゃん(帳消し)」にするのか、ドタキャンするのか。疑問に思ったことはありませんか?これの根本は「見捨てられ不安」にあります。前記事被害者のフリをする「心理的操作」で崩壊する人間関係身近な体験談からこれは私自身がとても体... 2021.04.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||の感想と考察 先日、心理士仲間とシン・エヴァンゲリオン劇場版:||を見てきました。おそらく「?」という感想を持った人が多いのではないでしょうか。そして「あれは良かった」「あれはよく分からなかった」「あれは悪かった」というもそっとした感想が残ると思います。... 2021.04.01 心理学・精神医学
心理学・精神医学 精神疾患の見立てとターゲット 悩みと言っても3、悩み2、感情1、問題の3階建てになっています。多くの人は1の問題を2の感情でぐちゃぐちゃにして3の悩みとして外に出しているのです。なので外に出る話は本質と関係性がないことも多いです。対応するときは3と2の「皮むき」をして1... 2021.03.24 心理学・精神医学