心理学・精神医学 なぜ自己愛は散々他人を否定するのに負けると「私は興味ない」「どうでもいい」と言い出すのか? 家庭、学校、職場、友人関係や活動、会議でもとにかく否定しかしない人がいます。例えば、匿名掲示板では、肯定的なスレッドを立てれば(話題をすれば)否定的なレス(返信)が。否定的なスレッドを立てればそれに否定するので肯定的なレスがつきます。バカボ... 2019.06.05 心理学・精神医学
心理学・精神医学 自分がどこまで落ちぶれるかのチキンレース~自己愛性人格障害と強迫性障害~ 自己愛性人格障害「私は100点。私以外はマイナス百億点以下。」強迫性人格障害「私はマイナス1点。私以外はマイナス百億点以下。」これが人格障害の認知の歪みである。 2019.05.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カリスマになる方法~教祖や自閉症や人格障害との違い~ 友人の臨床心理士と話していて、自分はカリスマ的な要素があるのかという話になった。私は生徒会長のように他人をまとめあげることも、あげた経験もない。というか集団行動が何より嫌い…なのだがカリスマ的な要素はあるのではと感じた。カリスマの要素とはな... 2019.05.04 心理学・精神医学
心理学・精神医学 自己愛からの自己中心性の芽生え~幼児的操作と非現実的欲求~ 幼稚園や保育所で3~5歳児だと、何の前フリもなく相手のものを奪ったり、何の理由もなく相手のことを叩いたり殴る。しかも即「せんせ~い、◯◯くんがボクの奪った~」とか「◯◯くんが殴ったからやりかえした~」とか泣いたフリ。そうやって大人を操作する... 2018.12.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 気が落ちると書き込みがポエム化する~ポエム系居酒屋と学級目標の類似点~ 気が落ちると書き込みがポエム化します。脳が活動停止して語彙力が下がり、抽象的な表現が増えます。統合が失調するからです。現象への人格分裂や解離が起こります。詩人や俳人みたいになります。 2018.12.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 神経症から人格障害までの典型順序~「~すべき」発想→脳の時間停止→他人見下し→精神病へ~ 人は精神病へ至るまでに神経症→人格障害→精神病へとの順序を踏んでいきます。日常生活の中で「あっ…この人は自覚してないけど精神病圏へ向かっているな…」と感じることが多くあります。基本的には、神経症から人格障害までの典型順序として、①「~すべき... 2018.12.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 10以上の病院に不採用された看護師が学んだこと 最近、友人や知人から就職・転職で不採用が続いて心が折れそうになるという相談をよく受けます。私自身、看護師が不足していて履歴書を出せば採用されるような引く手あまたの市場で、10以上の病院に不採用となり1年近くもの就職活動に明け暮れて心が折れま... 2018.12.03 心理学・精神医学看護学
医学 病院の医局をぶっ潰す方法 医師が幼児的万能感が抜けきれてないと自分のミスを他の医師・コメディカルの医療スタッフのせいにすることがよくある。医師が看護師のせいにする、臨床工学技士のせいにする、臨床工学技士のせいにする。幼児的な八つ当たり。自分でつまずいた石ころを誰かが... 2018.07.22 医学心理学・精神医学手術看護学
心理学・精神医学 なぜネコは可愛いのか?~猫の里親募集に学ぶ狂気的な慈善保護団体~ 私も猫が好きでもう20年近く家族として飼っています。私は友人経由で猫をもらいました。一方、猫の里親募集をしている団体的な人も多々知っています。保護して立派だとは思います。しかし猫の里親募集している団体には狂気的な人をまれによくみかけます。特... 2018.07.14 心理学・精神医学
心理学・精神医学 会話していて共感できるかどうかが精神病との境界 会話してて共感できるギリギリのレベル(カウンセリングだけでなく薬物療法が必要)を今では境界性人格障害(ボーダー)と言う。その前段階で自己愛性人格障害(ナルシスト)。コフート時代まで、フロイト系はナルシストに対しても「こいつら自分だけの妄想に... 2018.07.01 心理学・精神医学