人格

スポンサーリンク
心理学・精神医学

他人の予定を中止させ、自分の予定をドタキャンする人の心理

他人を巻き込んで振り回す人の典型的な行動として「他人の予定を中止させ、自分の予定をドタキャンする」があります。しかもこれをやった相手は大体「私と約束したお前が悪い」「私が中止すると事前に聞いたか?聞かなかったお前が悪い」と人のせいにします。...
心理学・精神医学

「あっ1つ否定できるところ見つけた!」→「私のほうが上!ヨシ!」という精神病から逃げなさい

「あっ1つ否定できるところ見つけた!」→「私のほうが上!ヨシ!」とやられて不快な思いをしたことはありませんか?稚拙に悪いところを見つけて揚げ足取りして、勝った気になる・・。あなたはそんな彼・彼女らの意見を一切聞く必要がありません。なぜならば...
心理学・精神医学

自己愛の発見による暴走をどう制御するか?

いくらかの対人関係を通じて、相手に対して「すごいね」「えらいね」肯定的なストローク(※)を与え続けていくと、自己愛が暴走して「私だけを見て見てー!」といきなり勢いの強い行動化をしてしまうことがあります。(※)前記事「良い口コミ」「良いウワサ...
心理学・精神医学

人格障害になるとサルトルの無神論的な実存主義を信奉する

岡田尊司・精神科医の本の中で、『人格障害はサルトルの「(無神論的)実存主義」』と指摘されていました。私自身もそうだとは感じていましたが、本当に境界性系の人格障害はサルトルの実存主義に似ていると文章で言及してるのは初めてみました。人格障害の時...
心理学・精神医学

「バカはバカ同士で潰し合っててくれ」と思ったら辞めて正解

いろんな職場の人間関係の方々の話を聞いていると「真面目に働いていたのに周りの人間関係が悪すぎて辞めた」というパターンが多いです。どう人間関係が悪いのかと言うと、パワーハラスメントの内容が幼稚すぎて「情けない」「悲しい」「あんなに頭の悪いのと...
心理学・精神医学

他人を引きずり降ろす心理と手順

人が向上心をなくすとどうなるかというと、他人を見下して引きずり降ろそうとします。パワハラ・パワーハラスメント、いじめの典型例です。他人を引きずり降ろす手順先にまとめると①本人の向上心・成長が止まる②他人の評価を下げようとする③他人の悪意の証...
心理学・精神医学

モノマネやマジックが嫌いな人はどういう人か?

モノマネやマジックを見せられると血相を変えて怒る人がいます。そのため「モノマネやマジックの動画は荒れやすい」という傾向があります。マジックに対して劣等感を持つ「マジック・コンプレックス」という俗語もあるほどです。モノマネやマジックを楽しんで...
心理学・精神医学

SNSで返さなくてもいい返信の判断基準とは?~自己愛の罠にハマるな~

SNSでの返信は人を選んだほうが良いです。TwitterやFacebookやLINEのSNSでやり取りしていて、単なる誹謗・中傷・嘲笑や罵詈雑言には基本的には返信しないようにしましょう。相手は初対面の人にさえ、直感的に誹謗・嘲笑が出てしまう...
心理学・精神医学

なぜ弱者を見下して攻撃する人は確実に痛い目を見るのか?

世界中の歴史や小説やドラマの作品を見ても、他人をいじめたり、馬鹿にしたりする人は最後に痛い目を見て終わります。「自業自得」「因果応報」という言葉でも語られます。しかし必ずしも「痛い目」を見るとは限りません。さてどういう人が「確実に痛い目」を...
心理学・精神医学

パニック(メルトダウン)とヒステリーの違い

「パニックとヒステリーはどう違うの?」「どちらもキーッ!と怒ることじゃないの?」実はかなり違います。結論から書くと、DSM-5(精神障害診断統計)でも同じ不安神経症の区別の方法として「脳が中心か、心が中心か」「突然か、予期できるか」「記憶し...
スポンサーリンク