日々の研究日記 「政府に逆らったら左」の勘違いがカルト宗教へ洗脳のスキを与える 本当の右翼と左翼の分け方を知ろう~Y=C+Iが方程式であれば有効需要の原理、恒等式であればセイの法則~~日本って政治思想が左か右かしか知らないせいで「政府に逆らったら左」とか強烈に誤った解釈するせいで、次にカルト宗教の二分法思想に染められて... 2023.09.26 日々の研究日記
政治経済・近代学問 フランス「リバタリアニズムは嫌いです」 フランス人の友人に「リバタリアニズムは嫌いです」と言われて「そりゃフランスならそうじゃろ…」としか答えられなかった。レッセ・フェールの発祥の地だけど。フランスのようにあれだけカトリックが多数派で、実際に熱心に信仰していなくても行動慣習が国民... 2023.09.17 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ナッジ理論とリバータリアニズムとの違い ナッジ理論では「行動を操作する方法」を紹介しています。前記事ナッジ理論とは?~行動を後押しする行動経済学~「ナッジ理論」でノーベル経済学賞を受賞したアメリカのシカゴ大学の経済学者リチャード・セイラーは「自由を重んじること」を重要視しています... 2019.12.26 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 ナッジ理論とは?~行動を後押しする行動経済学~ ナッジ理論について知っていますか?他人を思い通りに動かすにはどうすればいいだろう。自分はなんでこれを買ってしまったのだろう・・。そんなことってありますよね?人は行動する時に、意識的・無意識的にも何かを決めて行動しています。実はその行動は操作... 2019.12.25 心理学・精神医学政治経済・近代学問
日々の研究日記 オーストリア一人旅③~ウィーン編~ クリスマスマーケット、シェーンブルン宮殿でコンサート会場へ入る方法 前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~オーストリア一人旅②~ウィーン編~カイザーグルフト(皇帝の墓)カプツィーナ教会の地下納骨所のカイザーグルフト。ローマ皇帝であるハプスブルク家心臓はアウグスティーナ教会それ以外の内臓はウィーン中心部のシ... 2019.12.24 日々の研究日記
日々の研究日記 オーストリア一人旅②~ウィーン編~ウィーン大学、クリムト、美術館めぐり 今日もウィーンです。前記事オーストリア一人旅①~ウィーン編~ウィーン西駅のホテルから地下鉄を使ってウィーン大学近くまで来ました。Westbahnhof S+UからHerrengass(Zieglergass→Neubaugasse→Volk... 2019.12.24 日々の研究日記
日々の研究日記 オーストリア一人旅①~ウィーン編~ シュテンファン大聖堂とウィーンでおすすめの店 スイスに何日か滞在して、オーストリアのウィーンに行きます。前記事スイス一人旅①~チューリッヒ編~スイス一人旅②~バーゼル編~なぜオーストリアに?なぜオーストリアに行きたかったかというとこのサイトのタイトルでもある「リバタリアン(リバータリア... 2019.12.23 日々の研究日記
政治経済・近代学問 リバータリアンの最大パトロンのコーク兄弟が亡くなった件 2019年8月23日、アメリカのコーク兄弟の三男、デヴィッド・コーク(David-Koch)が亡くなりました。79歳でした。純資産約590億ドルとされるコーク氏は、ブルームバーグ・ビリオネア指数では兄のチャールズ・コーク氏と並び世界7位の富... 2019.08.26 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 リバタリアンの目指す家族と学校~最強に自由な教育~ リバータリアン的な家族と学校とはどういうものでしょうか。端的にいうと、「全てが私立学校になること」ことです。 2016.09.22 心理学・精神医学
心理学・精神医学 今の労働組合は進研ゼミの啓発漫画の大人版である~現状を変えると言いながら縛り付ける~ 労働組合の目的は、学校での勉強と似てる。「もっと働け!集え労働者!頑張ろう!頑張ろう!頑張れば良くなる!」の連呼。悩んでる人は、現状を変えようとしたいのに、それを利用して「変えたいんでしょ?じゃあ、もっと仕事(勉強)頑張ろう!」と更に現状に... 2016.09.22 心理学・精神医学