サイ

スポンサーリンク
医学

バーゼル薬学歴史博物館~江戸時代の日本の薬品、錬金術師ホーエンハイムに学ぶ~

スイスのバーゼル薬学歴史博物館に行きました。旧市街の路地を入り込んだ所にあります。マニアックなこともあってか他にお客さんはいませんでした。前記事スイス一人旅②~バーゼル編~ただ医療従事者の私にとっては興味深いものばかりでした。江戸時代の漢方...
日々の研究日記

スイス一人旅②~バーゼル編~ BIS、クリスマスマーケット

スイスのチューリッヒ中央駅からバーゼルというスイスの西の都市まで向かいます。前記事スイス一人旅①~チューリッヒ編~元々このスイス一人旅は休養も兼ねて友人に会うためと、あるミッションのためでした。スイスでの電車の乗り方やバーゼル駅の行き方も前...
日々の研究日記

スイス・オーストリア一人旅①~準備編~

スイスとオーストリアに海外旅行へ行ってきました。私の今回の目的は主に、・スイスの友人に会いに行く・休養・療養・自分の限界を試してみる・その他、あるミッションのためです。スイスの言語スイスはフランス、イタリア、ドイツ、オーストリアが隣接してい...
心理学・精神医学

VRカウンセリングルームを作りました~最高に話しやすい部屋を目指して~

VRでカウンセリングルームを作ってアップロードしました。Just Counseling(相談室)VRであればunityを使用して現実ではできない理想のお部屋が作れるので楽しいですね。元々私も社会福祉士の視覚勉強で福祉住環境論を専修していたこ...
政治経済・近代学問

見るだけで分かる!世界の基本リベラル・アーツ学問体系5つの絵画

日本人に世界最高学府ハーバード大学を筆頭とするアイビー・リーグやイギリスのオックスフォード大学の、世界の基本学問体系である「リベラル・アーツ」を理解してもらうためにどうすればいいか?そう考えた結果「グスタフ・クリムトとフランツ・マッチュの絵...
心理学・精神医学

【誰にでもできる】メンタルトレースする方法(PSYCHO-PASS 3)

こんにちは。心理学者/カウンセラーの時田憲一です。今回はPSYCHO-PASS サイコパス3の主人公・メンタリストの慎導灼(しんどう あらた)くんの技術「メンタルトレース」のやり方を紹介します。メンタルトレースとは何か?PSYCHO-PAS...
心理学・精神医学

他人の心を読む方法~リーディング基礎~

他人の心が詠みたいと思ったことはありませんか?実は他人の心理を読むことは意外と簡単にできます。これらは「リーディング(Reading)」と呼ばれます。リーディングを知れば、他人の心を読んで自由に操作できるようになります。リーディングの基礎「...
心理学・精神医学

なぜ実家暮らしは責められるのか?~回避する方法~

「早く独立しなさい!」「早く家から出なさい!」と言われて育っていませんか?日本ではなぜか実家ぐらしを責められます。昭和以前はむしろ実家から出ていったら「親を見捨てている!」「親不孝者!」と言われたのに、昭和中期頃から「早く自立しろ!」「家を...
心理学・精神医学

ネットストーカー対策~ネット活動を特定してさらす人を警察に通報してあげる方法~

いじめ・パワハラも多様化しています。総務省の「情報通信白書」によるとSNS利用者の約15%がSNSでを経験しています。同じ職場や学校で、いじめ対象者のインターネット上のSNSアカウントを勝手に探し出して特定し、いじめっ子の仲間内で誹謗中傷嘲...
医学

なぜ製薬会社は租税回避するのか~イギリス銀行 vs アメリカ投資銀行~

鎮静剤にミダゾラム(ドルミカム)とプレセデックスがあります。両方とも鎮静、つまり傾眠することができます。局所麻酔で挿管しない手術や、術中や術後の持続鎮静ときに用いられます。ミダゾラム(ドルミカム)は、胃カメラの検査や歯科口腔外科でのインプラ...
スポンサーリンク