キリスト教

スポンサーリンク
心理学・精神医学

ゼルダの伝説BotW(ブレス オブ ザ ワイルド)の世界観を考察する

任天堂Switch(スイッチ)を手に入れてゼルダの伝説BotW(ブレス オブ ザ ワイルド)をやりました。私は小学校のときに任天堂64の時のオカリナとムジュラの仮面をやって以来の卓上ゲームでした。文句なしの神ゲーです。狂うほどハマりにドハマ...
心理学・精神医学

なぜ欧米の映画やゲームの敵はゾンビなのか?

外国でゾンビを殺して良いのは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の教えに逆らって「最後の審判」の前に復活したからです。【最後の審判】とは?世界三大宗教では聖書の教えに従って、最後に神が審判して天国行きと地獄行きを決めるとされている。その時、”...
心理学・精神医学

ナイチンゲール時代の医療に戻っていく日本~看護師には2つの対立派閥がある~

看護師の祖であり、統計学者の祖とも呼ばれるフローレンス・ナイチンゲールは、親族も含めて全員「キリスト教プロテスタントのユニテリアン派」でした。ユニテリアン派とは何でしょうか?
日々の研究日記

イタリア旅行7【ローマ編その2】~人類最高傑作サン・ピエトロ大聖堂のピエタとフォロ・ロマーノの黄金~

前回イタリア旅行6【ローマ編その1】~最高に美味しすぎるパスタとジェラートの出会い~キリスト教カトリックの総本山・ローマ教皇庁(バチカン)なうイタリア・ローマに来てリバータリアンが知っておくべきこと。それは!!
日々の研究日記

イタリア旅行6【ローマ編その1】~最高に美味しすぎるパスタとジェラートの出会い~

前回イタリア旅行5【フィレンツェ編その2】~ウフィッツィ美術館と美味しいジェラート~の続きです。ローマの周り方ローマに来ました。ローマは古代からキリスト教ヨーロッパの中心地だけあって、紀元前からの遺跡の上に遺跡が建ってる上に遺跡を建ってる上...
日々の研究日記

イタリア旅行4【フィレンツェ編その1】~アカデミア美術館の巨大ダビデ像とピエタ~

前回:イタリア旅行3【ピサ編】~ピサの斜塔の堕天使~ピサからフィレンツェまで来ました。この旅の最大の目的であったアカデミア美術館に入りました。
日々の研究日記

イタリア旅行3【ピサ編】~ピサの斜塔の堕天使~

前回:イタリア旅行2【ベネチア編】~ヴェネツィアのゴンドラの秘密~ベネチアからピサへ向かいます。車で5時間ほどです。イタリアの田舎っぽい景色。山に古城や教会があって、ワイン用のぶどう畑が広がる。山脈的なのはほとんどない。ひたすらに平野。やは...
日々の研究日記

イタリア旅行1【ミラノ編】~スフォルツェスコ城とブレア美術館~

ふと「ダビデ像がみたい!」と思いつきイタリア旅行へ行きました。旅の目的はそれくらい単純が良いのです。
心理学・精神医学

日本は一年中ハロウィンにすればいい

日本はハロウィンを1年中に拡大して良いと思います。近年リア充が定着させた行事で毛嫌いされる感じがあります。しかし著作権だの児ポだ青少年健全育成だのと言いがかりで規制・監視してカネを取ろうとする官僚・政治家に対し、合法的な表現の自由・コスプレ...
心理学・精神医学

証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うな

イェール大助教授の斎藤淳さんの「証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うなと指導している。日本語の実証研究という言葉には違和感を感じる。」のツイートに超同意した。さすが世界のリベラルアーツを正確に理解してる。日本は神学の数学(証明)を理科...
スポンサーリンク