日々の研究日記 イタリア旅行1【ミラノ編】~スフォルツェスコ城とブレア美術館~ ふと「ダビデ像がみたい!」と思いつきイタリア旅行へ行きました。旅の目的はそれくらい単純が良いのです。 2017.03.23 日々の研究日記
心理学・精神医学 日本は一年中ハロウィンにすればいい 日本はハロウィンを1年中に拡大して良いと思います。近年リア充が定着させた行事で毛嫌いされる感じがあります。しかし著作権だの児ポだ青少年健全育成だのと言いがかりで規制・監視してカネを取ろうとする官僚・政治家に対し、合法的な表現の自由・コスプレ... 2016.11.02 心理学・精神医学
心理学・精神医学 証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うな イェール大助教授の斎藤淳さんの「証明と言う言葉は、定理を証明する以外は使うなと指導している。日本語の実証研究という言葉には違和感を感じる。」のツイートに超同意した。さすが世界のリベラルアーツを正確に理解してる。日本は神学の数学(証明)を理科... 2016.09.22 心理学・精神医学
心理学・精神医学 シュルレアリスム=疎外=フェティシズム=社会的事実=神の予定調和=構造=無意識=偶然=自動=不確定性原理=不完全性定理=仏教の空 ふと中学生の時、好きだったルネ・マグリットの絵画を思い出した。今考えると当時の自分は唯物論的で冷めた現実主義者だったから逆に抽象度の高く具象的で不条理な写実性のシュルレアリスムに無意識に理想が向いていたんだろうなぁと思う。元々シュルレアリス... 2016.09.22 心理学・精神医学
心理学・精神医学 アニメとゲームに見るストーリー構造の飽和 時田憲一さんは思想について詳しいですが、アニメやゲームを思想抜きに楽しめているんでしょうか?昔好きだったゲームが色あせていくのが嫌でなるべく思想については考えたくないのですが。という質問を受けました。確かにアニメやゲームを思想分析しだすと、... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 宗教から近代科学への構造と発展~空による存在の定義と不完全性・不確定性~ キリスト教から生まれた資本主義、目的合理などはやはり仏教をよりどころにしたら両立同居はできないのか?という質問を受けました。これは実に本質をついた的確な着眼点だと思います。・この世の全ては構造主義的な情報量の大小によるヒエラルキー(階層)で... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「空」の定義と一心三観(空観、仮観、中観) 小室直樹氏は中村元(なかむら はじめ)という仏教学者から学んでいますが、この中村氏の言葉を引用すると、「”有”と”無”の上位概念が”空”」と書いています。苫米地氏に直接お聞きしたところ、やはり苫米地氏もこの二人は尊敬しているようで本もこの二... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 贖罪から無償の愛と目的合理の精神 贖罪論から無償の愛に繋がるのは、「人は罪深い」とするそれまでの旧約聖書の前提があったのに、イエスキリストがその罪の肩代わりをして自らが磔(はりつけ)て「自己犠牲」(=無償の愛)したという「特殊命題」(反例)を作ったとことが大きかったです。 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 仏教は近代科学の先駆けだった ~非ユークリッド幾何学の誕生~ これまで、仏教の基礎である「唯識と空と縁」の話を記載してきました。「なんだ、ただの宗教の話だったな・・」と割り切るようではいけません。世界の普遍的価値(ワールド・バリュー)において、学問とは16歳以降に「神を信じるか、信じないか」で、前者は... 2016.09.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ミリンダ王の問いに代表される空 この世に存在するものは全て実体はない。すべて因縁によって存在するようになったのが「空」です。つまり『色即是空(しきそくぜくう)、空即是色(くうそくぜしき)』(この世界の森羅万象は空で、しかも森羅万象は空から発生する)のです。・・と言われても... 2016.09.19 心理学・精神医学