心理

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

中部地方の「たわけ」の語源はアイヌ語か~東日本の「バカ」西日本の「アホ」の中間~

人を罵る言葉で、東日本の「バカ」と西日本の「アホ」の中間で、中部地方の「たわけ」があるが、これが北海道の古代アイヌ語の「タックランケ(たくらんけ)」から来ている説があります。意味も同じです。根拠を紡ぐことは難しいですが「たわけ」は確かにアイ...
政治経済・近代学問

カルト宗教勧誘対策でも薬物勧誘と同じ

教育現場のカルト宗教勧誘対策でも薬物勧誘と同じ「健康食品ですよ」と釣ってくるのが「愛国心ですよ」と釣って来る。「共産党は敵、自民党は味方。朝日は敵、産経は味方」と「電通の作った(実態と異なる)右翼左翼の政治対立構造」に投げ「日本人は増税して...
心理学・精神医学

権力依存の場合は、大体が父親が死んでる

権力依存の場合は、大体が父親が死んでる。実際に死んでるわけではなく、直接の父親がクソ過ぎて心理的存在として死んでる。なので政府や企業や「もっと大きい理想的役割」を求めていくのだけど、ルールや規制に強迫的に固着して全体主義をやろうとする。スタ...
心理学・精神医学

「権威的な親との隔絶」と「見捨てられ不安」で生まれる「権力こびこびマン」

カルト宗教家庭もそうですが、家単位で、家以外の外部の教祖的な上位存在が意思決定持ってる状況は奇妙なものです。親一人なら「どうぞお一人でご勝手に。滅びよ。」と割り切れるのですが、家族全員を巻き込んで、便所バエのように「へっへへぇ…アタクシたち...
政治経済・近代学問

理系と保守は常に相反する

中国共産党(唯物論、無神論、理系科学万能主義)vs 米韓 統一協会(愛国心で増税して外国へみつごう、おのれ反政府の朝日新聞、おのれ左翼野党)1970年代頃から日本人に洗脳されてるこの世界観。世界学問基準リベラルアーツを知ると一撃で崩壊するけ...
心理学・精神医学

臨床心理士から公認心理師ができるまでの心理学会の歴史

長年、文科省の臨床心理士を自民党を母体として国家資格しようとしてたが結局、叶わず。厚労省の自民党を母体とした公認心理師ができた。欧米で修士以上を必要とする臨床心理士の資格が、学士である医師の下につくのを嫌った。もう公認心理師で強制的に下にさ...
医療・社会福祉

自己愛性へ行くほどIQ低下して抽象思考

自己愛性へ行くほどIQ低下して抽象思考が出来なくなる。返報性・利他的な相互関係が理解できず自己中パワーが集まるので。妄想と見下しの実存主義へ。また神や宗教など自分より上は許さんので唯物論や無神論や科学万能主義を好む。更に拝金主義も加えて中国...
心理学・精神医学

幼児的な心理操作する毒親の口癖

幼児操作する毒親は「あなたのため」と良心を人質にして「自分にできない非現実なことを他人に欲求」をして「できないとは裏切り者の嘘つきめ」「社会、世間、一般、普通では、通用しない」「甘えだ」と「一人称を複数形に言い換えて」「過度の一般化」をしな...
医療・社会福祉

なぜ医療営業コンサルと医療統計専門家が見分けられないのか

コロナ禍で、医療従事者として事実を伝えたいけど、クラスタや感染の出処など情報保護で所属が書けなくなったというのはある。そうなると信頼度は下がるが、発言から察してもらうしかなくなる。社会現象レベルで不特定多数の広範囲に影響が及ぶものがあると、...
心理学・精神医学

なぜ心理学では例え話のレトリックが大切なのか

詭弁としての置き換えの例え話のレトリックは良くも悪くも微妙ですが、心理的な安定のための例え話はとても大切で。「操作可能」になるから。なぜ心理学では例え話のレトリックが大切なのか悩みから問題を抽出して「身体化」させる過程で「身近で身体的に体験...
スポンサーリンク