境界性

スポンサーリンク
心理学・精神医学

人格障害になるとサルトルの無神論的な実存主義を信奉する

岡田尊司・精神科医の本の中で、『人格障害はサルトルの「(無神論的)実存主義」』と指摘されていました。私自身もそうだとは感じていましたが、本当に境界性系の人格障害はサルトルの実存主義に似ていると文章で言及してるのは初めてみました。人格障害の時...
心理学・精神医学

会話していて共感できるかどうかが精神病との境界

会話してて共感できるギリギリのレベル(カウンセリングだけでなく薬物療法が必要)を今では境界性人格障害(ボーダー)と言う。その前段階で自己愛性人格障害(ナルシスト)。コフート時代まで、フロイト系はナルシストに対しても「こいつら自分だけの妄想に...
心理学・精神医学

同情と罪悪感に巻き込もうとする人格障害~幼児的操作に乗らないこと~

過去記事なぜSNSアカウントやメールアドレスをコロコロ変える人は危険なのか?の関連記事です。Twitterで「~好きな人はRT!」とか「拡散希望!」とかやってフォロワーを試して、言ったように周りが動かないと「ほーら、やっぱりみんな私のこと無...
心理学・精神医学

クズな男やクズな女の見分け方

最近「クズな男や女の見分け方」を聞かれました。クズという言い方もひどいと思いましたが、最低限のラインを見分けることはできます。見分ける最も簡単な方法は、「弱者を思いやれるかどうか?」です。8割方の人間はクズであるはっきり言うと、8割方の人間...
心理学・精神医学

マズローレベルとは何か~マズローレベルが低いと事が進まない~

マズローの5段階欲求というものがある。過去記事実は悩みは2つしかないマズローの欲求5段階説は個人だけでなく「環境」にも適応される。
心理学・精神医学

上司の遅刻と職務放棄が部下のせいになっていた件~理不尽の対処法~

私自身の体験談が参考になったので書きます。上司Aが遅刻して出勤した結果、一人で癇癪(かんしゃく)を起こして怒って帰ってしまいました。職務放棄です。これだけの事実だけなら「なんて幼稚で頭の悪い上司なんだ」となります。問題はその上司Aの上司が、...
心理学・精神医学

「ぐずる」と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする根源

個々人の関係の中でいうと「ぐずる」(愚図る)と「あやす」が日本の職場や学校の環境を悪くする諸悪の根源です。意味は・・
スポンサーリンク