スポンサーリンク
心理学・精神医学

「あなたはこうなんですよ」の指摘の無意味さ

カウンセリングのとき、最初はタブラ・ラサ(白紙)で傾聴するものの、フォルダのツリーが構造的にズラッと出来て、時系列に並べられて、クリックすんなフォルダが稀にあって、各心性が重み付けされながら、クラスタとパスで相関係数が表示された関連図として...
心理学・精神医学

発達障害なのか自己愛性人格障害なのか両方なのか

「トロッコ問題」が来た時に「どちらか選べないのよね」ではなく、「私は大丈夫」「トロッコ技術はすごい」「私のフレンドは優秀だからー」という幼少期から脱中心化されてない自己中心的な言説が来ると発達障害的な「三つ山問題」や「サリーとアン課題」の方...
心理学・精神医学

「動機づけの否定」を「ガソリン抜き」をやめろ

看護師実習の膨大な勉強量と睡眠3時間程度を数年続けるのは「やれるもんならやってみろ」なんだけど学習要領が「鉛筆手書き模写と再提出」にひたすら時間をかけ、強要した行動を否定して理不尽に学習性無力感を洗脳するという「前近代的でポンコツなやり方」...
心理学・精神医学

小学生への「集中できてない」データ収集がなぜまずかったか

個人履歴のフィードバック先は、まず学習者本人であるべき。他人が勝手にデータを握ってあれこれ指図するのではなく、まずは自己決定を中心にすべし。デリケートな領域だからこそ情報デザインにも配慮が必要。#Yahooニュース 豊福晋平 (GLOCOM...
心理学・精神医学

幼少期の逆境体験や自閉症はベックの主観的評価を積極的に

医師によるうつ病の重症度評価と患者本人の苦痛の乖離、国立精神・神経医療研究センター研究報告 幼少期の逆境体験や自閉症傾向、問題に対して自責の念を抱きやすい傾向などを有するうつ病患者は、臨床医が客観的に評価するよりも大きな苦痛を感じている可能...
心理学・精神医学

強迫性障害の自己評価のアンバランス

強迫性障害から躁鬱病のように「ヒィー!ナンデ、私の指示なくみんな勝手に右向く!私以外は裏切り者の大うそつき!自分はこの世の一番の苦労人!従わない奴はなまけ者の裏切り者!ワオ!マンマミーア!」と神経症(非現実的欲求と幼児操作)を爆発させて低I...
心理学・精神医学

高齢になるとなぜ「他人を監視」してくるのか

高齢になってくると「とにかく他人を監視したい」のは「自分より不幸な人を探して見下して満足したい」のであって。「可哀想だねぇ」と言いながら舐め回すように介入してくるか、「私が監視してあげてるのにお前というやつは…」と手柄だけ取ろうと恩着せがま...
医療・社会福祉

やりたいことの本丸は「保障外し」

本丸は「日本人を医療保障から外して、米製薬の薬剤漬けにしたい」が目的なので「検査抑制(保障外し)しながら、ワクチンのみを推し、国内製薬を必死に叩く、時にマスク外しで感染拡大を狙う」でフィルタすると不自然に拡散されてる官製の営業コンサルのアカ...
医療・社会福祉

医療AI予測は必ず個別性を置き去りにして切り捨てる

症状の経過をAIで予測したとして参考にはなるが、過去の情報から持ってくるだけなので近未来の連続性を予測しても限界がある。理論上の過去の打率は高いが、バッターボックスで毎回必ずそれが適用されるわけではない感じになる。AI予測精度が高まっていく...
政治経済・近代学問

大学ファンドの末路がどうなるのか?

1.表向き高額な箱だけ作って→官僚や役員を天下らせ→懐に税金入れて持ち逃げ(現場に一銭も入らず)2.日本に選択と集中に値する大学はなかったので→日本の税はアメリカの防衛費にあげよ(復興予算と同じ末路)どちらか大学10兆円ファンド、東大・京大...
スポンサーリンク