政治経済・近代学問

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

「-40年前に戻してやる」の集団圧力

公務員は「過去崇拝教」。トップが若かった-40年前の価値観と行動に戻される圧力。やっと最近ワープロと鉛筆からボールペンが導入。ネットや、スマホでワンタッチでデータ入力するのが許されるのはあと20年後。脳が腐る。安定した収入で人気だった自治体...
政治経済・近代学問

「オレオレ詐欺」ならぬ「保守保守詐欺」とは何か?

自民党が隣国の中国共産党並に権威全体主義になりすぎて、自民党にも中国共産党にも反対する日本共産党(赤旗新聞)が、純資本主義な日本の真の保守政党」になっている。政党助成金にも頼らない。逆転現象Since Japan’s parliamenta...
政治経済・近代学問

「ブルーアーカイブ」という日中韓の歴史的転換点アニメ

今期アニメの「ブルーアーカイブ」は中国運営で、日本と韓国の開発という相互協力で制作しているので、間違いなくソフトパワーの歴史的な転換点にある。一方フランスのCGアニメ「ミラキュラスレディバグ」のように、フランス人と中国人のハーフが主人公で、...
政治経済・近代学問

物価高かつ規制監視の強い世界でどこが住みやすいか?~ホワイト化とリベラル化~

G20とEAS(ASEAN+3)に属するすべての国の友人に具体的な収入と家賃と物価高な今の生活っぷりを聞いてみたが、仕事内容にもよるが総合得点すると日本はマシだと言うことがよく分かった。40ヶ国あっても上位5位には入る。「ホワイト化」(私は...
心理学・精神医学

2010年から適応できなかった人との知能の格差が凄まじすぎて辞める

公的機関だと、民間からの増税を給料にして生きてるのに加え、一番トップ60代の「俺が若かった時が最高」という過去崇拝から「-40年前に戻してやる」の集団圧力が凄まじい。そのため必死にパソコンを止めて鉛筆手書きとハンコの世界に戻して非効率の極み...
政治経済・近代学問

絶対違法な民間企業の市民運動への監視「おバカ丸だし奇跡の一枚」

これ、公安のやり方を真似ている。ビデオに撮られて身元確認されたら、後で不利益があるかもしれない、と勝手に頭の中で不安を膨らませさせ、抵抗を萎縮させる魂胆。もう公安も自民党も癒着土建会社もそちら側に立つ大手メディアも、総体として「市民を敵視す...
政治経済・近代学問

どうやってNISAとiDeCoは終わるのか?~増税で回収される未来~

2016年に65歳でピークした団塊世代が順に亡くなって2028年まで一時的に減り、団塊ジュニアの2041年にまたピークが来る。これと財務省のNISA口座が始まった時期とリンクしている。予測すると2030年からNISA課税の話が出て、2040...
政治経済・近代学問

どうやっても王朝一族世襲制の伝統の権威主義に頼るアジア、インドネシアの発展

東南アジア各国の友人曰く、過去に独裁やクーデターが何度あろうとも、王朝一族世襲制の伝統の権威主義を未だに伝統保守的と頼ってしまうがために汚職が絶えず。教育レベルが低い人はネットのインフルエンサーに流れ、大体単なる露悪的な悪目立ち野郎で裏金や...
政治経済・近代学問

イスラエル情勢と連動するFRBの利下げ

イスラエルのパレスチナへのガチの戦争と比べて、イスラエルとイランの体裁を守るだけの申し合わせ戦争ごっこ。イスラエルとイランを各々なだめるアメリカとロシア。本来は日本もイスラエルとイランと友好国なので良いポジションのはずが。円安でもアメリカ・...
政治経済・近代学問

予想で分かる!2024年度の利上げの時期と日米総選挙の時期

商品指数を見ているのでゴールドマンのこういう判断はやい。利下げは7月と11月。…ということは6月と10月に株価上昇が折り込まれてくる。つまり米国株が上がってる時期。6月に日本の衆議院解散総選挙、10月(11月5日開票)にアメリカ大統領選挙。...
スポンサーリンク