心理学・精神医学

スポンサーリンク
心理学・精神医学

研究職を続けるにはライセンスを取りなさい

国立大学の遺伝子工学専攻博士や教育学専攻博士でも、理科系だろうが何だろうが、学生や研究していた頃は「きっと大企業からオファーがきまくる!」と言ってたけど40代、50代とスーパーのレジ打ちで、そのまま人生を終えていってる。そういう感じが研究職...
心理学・精神医学

なかにし礼が死の直前に悟った「空」とは?

小説家・作詞家のなかにし礼さん(82歳)が2020年12月23日亡くなりました。ご冥福をお祈りします。なかにし礼さんは2012年に食道がん。その後再発して、がんの病と戦っていました。なかにし礼さんは闘病生活の中で2016年に東京新聞のインタ...
心理学・精神医学

親切にすると健康に長生きする理由

他人に親切にすると健康に長生きできます。ずる賢く奪う人が卑怯に長生きすると思っている人が多いかもしれませんが、意外ですよね。これは「時間飢饉」から脱却できるためです。今回、米ハーバード公衆衛生大学院などの研究者たちは、大規模疫学研究「Hea...
心理学・精神医学

介護疲れ防止・寝たきり・認知症介護に適したヒーター・ストーブとは?

寝たきり・認知症介護にはどんなヒーター・ストーブを選んだら良いのか?介護をしていると・冬場は火を使うのは危険!・石油ストーブにすると小火(ボヤ)が怖い!・石油ストーブの石油が時間制限が切れるごとに呼び出される!・赤外線ヒーターやハロゲンヒー...
心理学・精神医学

【介護者必見】障害者控除対象認定制度を利用して年末調整(給与所得者の扶養控除等申告書)をお得にする方法

障害者控除対象認定制度というのをご存知ですか?扶養される側が身体障害者手帳を持っていなくても、要介護状態が重ければ、身障者やねたきり状態に準ずるものとして認定することができます。つまり年末調整の「給与所得者の扶養控除等申告書」で扶養者控除に...
心理学・精神医学

自分の大切な予定は親しい人に絶対に言ってはいけない理由

私は自分の予定を絶対に親に言わないです。大切なことは直前で言います。事前に言うと、それが「達成不可能」になるように、あの手この手、ありったけの不幸をかき集める努力をするからです。旅行や受験も絶対に言わない例えば、旅行に出かける日、資格や学校...
心理学・精神医学

介護”される側”が「すべて一人でやっています」と言って介護疲れを加速させる

祖父も祖母も父もそうでしたが、難病の重症障害者になって、ベッド寝たきりで全介助で首以外動かなくなっても、病院や役場の調査の時になると、「生活のことは私がすべて一人で面倒みてやっています。衣食住誰にも頼ってません。」て言いだします。逆に正しい...
心理学・精神医学

新型コロナウイルスで患者・医療従事者がPTSDになる理由

今回のコロナで何が悲しいかと言えば、患者や医療従事者への現実の苦労を理解されないのが悔しいです。PTSDが流行った1995年の阪神淡路大震災の時と同じです。それまで多くの人が大震災を経験したことなかったので、知らない人は「苦痛を我慢するんだ...
心理学・精神医学

「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」という大間違い

よく「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」と言う人がいますがそれは正しいのでしょうか?結論から言うと大間違いです。「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」は、自分は苦なく働けて、人生の苦労してない人がその勘違いをよくしています...
心理学・精神医学

介護負担を減らすには自動化すること

暖房で速攻。最も節約省エネになるファンヒーター。石油ストーブより手間もなく、扇風機感覚で使えるので安全。これは広い8畳部屋でも効果発揮。FYLINA ファンヒーター セラミックヒーター 速暖 6-8畳対応 首振り 省エネ 小型 転倒オフ 過...
スポンサーリンク