心理学・精神医学

スポンサーリンク
医療・社会福祉

第6波以降は「検査」を重視しないとワクチン接種済者が困る理由~PTSDとストックホルム症候群~

ワクチン接種だろうと未接種だろうと関係なく、出口のゴールは検査での陰性証明。早めに日本国内で無料化しておかないと、接種者同士でブレイクスルー感染し合って犯人探しで殺し合うか、検査市場を海外勢に囲われて医療情報ぶっこ抜かれ。結論から書くと大切...
心理学・精神医学

自己愛性パーソナリティ障害のタテ関係にヨコ関係も加えること

通常はママとの万能感の自己愛エネルギーをタテ関係だけではなく、ヨコの繋がりで他者に分け与えることで循環して内在化されるけど、タテだけで万能感で天上天下唯我独尊してしまい、ヨコの繋がりを見下して無視するので、この葛藤が遅かれ早かれジリ貧になっ...
心理学・精神医学

なぜか自分の失敗を他人へ「はい!早く謝りに行って!」と心理行動操作する境界性パーソナリティ障害

ミスした時に、なぜか自分ではなく、他人を謝らせようとする現象。「心理行動操作」という。境界例に多い。自分は失敗するはずがない、悪いことをするはずがない、から責任が認められず、無関係な他人に「はい!早く謝りに行って!」と他人のせいにして操作し...
心理学・精神医学

アニメにおけるメタフィクションと実体験への統合性

物語を登場人物が書いて登場人物に支配されるパターンのメタフィクション。SSSS.GRIDMAN1期やシンエヴァ劇場版:||は、アニメから実写か、その逆かの違い。プリンセスチュチュやまどマギ叛逆の物語は、観測者が作中にいるか視聴者に問いかける...
医療・社会福祉

接種者・未接種者で差別することの危うさ

副反応報告は結構だけど「私が大丈夫だったからみんな安心して」「社会貢献のために接種者が増えますように」と言う人は、自己愛性で自分に酔っていると同時に、無自覚に「打てない人」を差別主義で煽っていることを自覚した方が良いです。そして必ず味方から...
心理学・精神医学

接種か未接種かで相手に攻撃的になる人はどういう人か?~無自覚なPTSD~

注射の接種か未接種かで相手に攻撃的になる人がいます。こういう人はどういう人なのでしょうか?SNSでも予防注射の「接種派」「未接種派」で相手の派閥に対して攻撃を加えてくる集団があります。未接種の人が亡くなれば「接種しないからだザマーミロ」接種...
医学

なぜ今こそPCR検査が重要なのか?~PCR検査まとめ~

検査で「入口」と「出口」を作らないと、ワクチン打ちっぱなしで終わる。ワクチン万能の神話で固めてもダメ。虫除けスプレーだけで万能ではなく、本当に刺されたかどうか目視できないので、調べて始めて安心になる。検査拡充が重要な理由をまとめました。読め...
心理学・精神医学

「かわいいでしょ」「何でも許される」「だから私悪くないもん」のアイドル境界性のループの限界

アイドル系の人は基本、赤ちゃんの頃からの「私ってかわいいでしょ」「泣いたら何でもママに許される」「だから私悪くないもーん」の延長線上で、大人になってもこの3つを集団で無限ループさせるだけなのだけど、純資産が貯まらず、時間的とともに途中から資...
心理学・精神医学

自分の中で話題のポートフォリオ割合を持っておくと良い

自分の中で話題のポートフォリオ割合を持っておくと良い。生きている時は気づきにくいが、どんな人も死ぬ時は一人。突き詰めれば誰もが本来「羊の群れを見る孤独なオオカミ」なのだけど、オオカミの自覚があるか、ないまま羊と同化してるかだけ。感情的にエモ...
心理学・精神医学

嫌悪感はいつもどこから来るのか?

人の心は「理想」と「共感」でバランスを取ってる。両方あるのが安定する。中核自己という。理想型は、問題を一般化・社会化して広く抽象的な結論を求める。共感型は、友達とのつながりと共感を求める。種を植え付けた人がいて、片側に嫌悪感があると自分に取...
スポンサーリンク