介護疲れ防止・寝たきり・認知症介護に適したヒーター・ストーブとは? 公開日:2020-12-15 心理学・精神医学 寝たきり・認知症介護にはどんなヒーター・ストーブを選んだら良いのか? 介護をしていると ・冬場は火を使うのは危険! ・石油ストーブにすると小火(ボヤ)が怖い! ・石油ストーブの石油が時間制限が切れるごとに呼び出される! […] 続きを読む
【介護者必見】障害者控除対象認定制度を利用して年末調整(給与所得者の扶養控除等申告書)をお得にする方法 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 障害者控除対象認定制度というのをご存知ですか? 扶養される側が身体障害者手帳を持っていなくても、要介護状態が重ければ、身障者やねたきり状態に準ずるものとして認定することができます。 つまり年末調整の「給与所得者の扶養控除 […] 続きを読む
自分の大切な予定は親しい人に絶対に言ってはいけない理由 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 私は自分の予定を絶対に親に言わないです。大切なことは直前で言います。 事前に言うと、それが「達成不可能」になるように、あの手この手、ありったけの不幸をかき集める努力をするからです。 旅行や受験も絶対に言わない 例えば、旅 […] 続きを読む
介護”される側”が「すべて一人でやっています」と言って介護疲れを加速させる 公開日:2020-12-14 心理学・精神医学 祖父も祖母も父もそうでしたが、難病の重症障害者になって、ベッド寝たきりで全介助で首以外動かなくなっても、病院や役場の調査の時になると、 「生活のことは私がすべて一人で面倒みてやっています。衣食住誰にも頼ってません。」て言 […] 続きを読む
新型コロナウイルスで患者・医療従事者がPTSDになる理由 公開日:2020-12-11 心理学・精神医学政治経済・近代学問 今回のコロナで何が悲しいかと言えば、患者や医療従事者への現実の苦労を理解されないのが悔しいです。 PTSDが流行った1995年の阪神淡路大震災の時と同じです。 それまで多くの人が大震災を経験したことなかったので、 知らな […] 続きを読む
「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」という大間違い 公開日:2020-12-07 心理学・精神医学政治経済・近代学問 よく「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」と言う人がいますがそれは正しいのでしょうか? 結論から言うと大間違いです。 「親が子を溺愛して甘やかしたから引きこもった」は、自分は苦なく働けて、人生の苦労してない人がそ […] 続きを読む
介護負担を減らすには自動化すること 更新日:2020-11-16 公開日:2020-11-14 心理学・精神医学 暖房で速攻。最も節約省エネになるファンヒーター。石油ストーブより手間もなく、扇風機感覚で使えるので安全。これは広い8畳部屋でも効果発揮。 FYLINA ファンヒーター セラミックヒーター 速暖 6-8畳対応 首振り 省エ […] 続きを読む
ノーベル賞・ニュートリノ小柴昌俊博士の睡眠時間の秘密~天才の睡眠時間とは~ 公開日:2020-11-13 心理学・精神医学 小柴昌俊博士が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。 ノーベル物理学賞受賞の小柴昌俊さん死去 94歳 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012709941000.h […] 続きを読む
自転車あおり運転おじさんはどこへ消えたのか?~無意味な行動を規則化する~ 公開日:2020-10-26 心理学・精神医学 毎朝、出勤するときに自転車の後部座席に3m程度の竹を横に乗せて、 車道のど真ん中をふさいでゆっくり走って「朝から社会に迷惑かける俺TUEEE」するおじさんがいたけど、最近見なくなった。 なぜ私の地元からあおり運転する自転 […] 続きを読む
心理カウンセリングを半額以下で受ける方法 公開日:2020-09-16 心理学・精神医学 カウンセリングは60分 平均1万円!? 高い! 悩んで相談したいけどまずはどこへ行っていいか分からない… いきなり病気と診断されるのが怖い… そんな風に悩んでいませんか? 心理カウンセリングを半額で受ける方法があります。 […] 続きを読む