五感の方が最優先処理タスクで来てしまう(動物本能に退化) 公開日:2023-09-15 心理学・精神医学 身内が死んでも急に「早く捨てて」「だって死体は臭いんです」 生前関係は良好だったのに謎のパニック。 現実的には死後数時間程度で早く腐ることはないはずだが。 感情的になって理性が働かないので我慢して弔えずに、眼耳鼻舌身 ( […] 続きを読む
小出しにガス抜きしないと二分法の世界へ行ってしまう 公開日:2023-09-15 心理学・精神医学 DV夫や毒親の事例のように、原因を傾聴して探っていく中で、明らかにその話題になるとタブーに触れたかのように「知らない」「関係ない」「忘れた」「そんなことより」と解離、健忘、転嫁などして、それを虚勢や善意でコーティングして […] 続きを読む
「局所解の罠」にハメる詭弁のパターンを知っておこう 更新日:2023-09-17 公開日:2023-09-08 心理学・精神医学 中国恒大不動産不況の話題を、放射線汚染水の海洋放出で対外ガス抜き 「局所解の罠」にハメるパターン この「トリチウムだけは問題ない」「風評被害を作るな」という「局所解の罠」の思考へハメるパターン、 なんか既視感があると思っ […] 続きを読む
利益を追い求める会社で良い人間関係とか求めるのが無理筋 公開日:2023-08-29 心理学・精神医学 利益を追い求める会社で良い人間関係とか求めるのが無理筋すぎて。 大体どうしようもない自己愛性のクズ野郎がまとわりついて疲弊する。 そんな人に比べたら新興宗教のほうがマシと変な世界観にハマることもあるけども。 医療福祉職の […] 続きを読む
何でも指摘しちゃうアスペルガーの生きづらさ 公開日:2023-08-27 心理学・精神医学 アスペルガー(ASD)との会話のように 「ネー何が好き?」と会話に割って入って、相手が回答したら 「私、それ嫌い!」(バァーン!) 「それは違う!」 「昔の私の体験では…」(自分の例の1を100全てへ当てはめようとする。 […] 続きを読む
引きこもり躺平(タンピン)の上位の摆烂(バイラン)とは何か? 公開日:2023-08-12 心理学・精神医学 前記事 「寝そべり族」躺平(タンピン)の逆襲 の続きです。 アメリカ人と中国人の友人と話していて、日本の引きこもりことTang ping [タンピン、躺平]の上位互換が最近できたと知る。 タンピンはアメリカでUnder […] 続きを読む
パワハラのビッグモーターに学ぶチェック表量産の典型的な組織破綻 公開日:2023-08-05 心理学・精神医学政治経済・近代学問 ビッグモーターも「チェックシート量産」の典型的な破綻パターン。 チェックシート量産」の典型的な破綻パターン 「チェック表のチェック表のチェック表を作ろう」 「チェック表を監視する人の監視する人を作ろう」とか 「どうしたら […] 続きを読む
ヴィーガン思想にある摂食障害と老化や病の自己肯定 公開日:2023-08-05 心理学・精神医学 過度なヴィーガンだと思想的な背景に ・摂食障害(虐待=母親嫌い=幼少期に親に食べさせられたもの嫌い=食べると吐くので拒食するか、罪悪感で過食して吐く)の自己肯定 ・老化や病(胃が小さくなって食が細くなったのを自己否認しな […] 続きを読む
年老いて「モノに憑依する」 公開日:2023-08-05 心理学・精神医学 「自分が20歳として、10歳の頃にアレ流行ったなぁ、もう古いなぁ」という感覚を持ち合わせてないと、ジャネの法則で歳を取るごとに時間は加速して感じ、10年前が1年前に感じて取り残される。 取り残されてもいいのですが適用でき […] 続きを読む
ウィジャボードとターンテーブルとイデオモーター現象 公開日:2023-07-30 心理学・精神医学 日本語のwikiだとドイツ発祥と書いてあるが、英語のwikiだと清朝の中国発祥と書いてあるのに宗教的なあれを感じる。 Ouija(ウィジャボード) 世界共通でテーブル囲んで降霊しようとしてるのは面白い Table-tur […] 続きを読む