米国債とアメリカの行方~米中貿易戦争~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

・日本は世界一アメリカに米国債を買わされている(アメリカの財源)
・そのドルと米国債は売れない縛りがある(売ったら殺される)
戦後から日本の役割の大前提。

今のように日本株が米国株に取り込まれて相関連動+日銀金利上げ+円安価値なしでは円キャリーもされず、日本株要因で米国株にも影響ない

スポンサーリンク

今後のアメリカの流れ

①元々アメリカは債務超過により破綻してしまうので、5月までに米国債金利を2%水準に下げないといけない(現在4%)

②外国で戦争するとドルが買われてしまう(米国株が買われる=米国債金利が上がる)

③アメリカが単独で危機にならないと米国債は買われない(米国債金利は下がらない)

④諸外国へ関税をかけることで米国株を下げる(現在)

⑤しかし中国が関税報復して米国債を売り出した(米国債金利が上がる)

⑥アメリカFRBが緊急利下げするか、マールアラーゴ合意で米国債を100年債に強制的に変えて金利を下げる、強制的なドル安。

⑦アメリカ株が再暴落。リーマンショック・コロナショック以来の世界金融危機(5月上旬GW前後)

⑧アメリカのQEと利下げによりアメリカ株が大回復(2年後)

⑨QEで刷ったドルを回収するために外国で戦争してドル高へ戻す(2020〜2024と同じ流れ)

JA農林中金が米国債を売買している

JA農林中金が60倍レバレッジかけた米国債を売買したとすると、吐き気を催すほどの奴隷根性すぎる…。
トランプショック関税に対して、そこまでして日本人の預貯金をみつぐと。

「60倍レバレッジかけた10年米国債」のファンドという具体的な数字が連立してアメリカで噂が流れてるのが、妙な信憑性がある。

こんなことするのはアメリカに全てをみついだJA農林中金か、ゆうちょくらいしか。

ターゲットしていたのが10年米国債で、5月までに米国債金利を下げるためのトランプショック関税での米国株売りだったが、大して金利が下がってもいない。

中国が米国債を売却を、仮にJA農林中金が60倍のレバレッジで米国債を決済したとすると短期的に金を献上しただけで、状況は何も変わってない。

米国株を上げるため(米国債金利を下げるため)に、
日本人の税金と預貯金が犠牲になって、中国が売却した米国債を買ったみたいな話は普通にありそう。
ゆうちょと農林中金JAの日本人の預貯金の役割が実質そうだし。

一個人投資家なら「下がった時に売る(決済買い)」というのは普通の判断ではしないわけだけど、
「アメリカ属国の日本の奴隷根性の強めな金融機関」なら、それがアメリカ様の利益になるならやるんですよね。

一部で「JA農林中金がアメリカを救った!バンザイ!」みたいな肉屋を応援する豚がいてびっくりする。

日本人の預貯金を外国へ献上しただけ。

しかも10年米国債金利も対して変化なく、中国の米国債売却を引き受けて、米国株も一夜にして溶かされてる。

 

マールアラーゴ合意

米国債の金利下げを本丸に、アメリカが関税脅迫で米国株売りしたが、中国が公然と米国債売りで金利戻し。
こうなるとプラザ合意ならぬマールアラーゴ合意で、米国債を100年債のゼロクーポン債にスワップ要請などして、ドルの価値を暴落させる切り札を使う可能性もある。

米国株の自決による米国債金利下げ戦略が、
中国の米国債売りで失敗。金利再上昇へ。
アメリカが見栄で中国に関税を吹っかけてしまったことで虎の尾を踏んだ。
この時点でGW前後にもう一段落下げ幅が広がることが確定。
ドルや米国株から逃げなくてはならない。

今のようにリーマンショックやコロナショック並みのトランプショックで大倒産が連鎖して長期的な不景気が確定しても、
日本なら一ヶ月前の解雇通知だが、アメリカだと即日に解雇されるので心理的に不安定になりすぎるだろうなと。

農林中金が米国債を売ってアメリカを賛美する者は恥をしれ

日本人の預貯金で米国債売買して、一瞬だけ米国株が回復して、一夜にして溶かされて「日本がアメリカを救った!世界を救った!」みたいな好意的な解釈してる人が気色悪すぎる。

どこの国目線なんだと。

日本の金を外国へみついで公然と外国に溶かされたのを救ったとは言わない。騙されたという。

なんでJA農林中金に対してこんな濁った目線を持ってる人がいるのだろうと思ったら、

おそらく「アメリカ大勝利」「中国ざまぁ」で「アメリカは日本の味方してくれる」という幼稚な世界観からで。

外債で「日本人の金がアメリカに食われている」現実が想定できてないからだろうな、と。

農林中金の米国債売買はまだ確定ではないが、「日本の運用がヘボかったざまぁ、でもアメリカ様を助けた救世主!万歳!」という邪悪な解釈をしてる人がかなり気色悪い。

外債運用規制とBIS規制で「高い時に買って、安い時に売る」
日本人の預貯金を狩って損をするようにルールで追い込まれてたのに。

中国の米国債売り
←アメリカ様「けしからん」←日本の信者「そうだ!けしからん!」

日本のJA農林中金の米国債売り
←アメリカ様「よくやった!侍!」←日本の信者「そうだ!よくやった!」

日本人の預貯金をアメリカへみついだことを皮肉で言われてるんだけど、嫌中親米の信者の気付いてない感。

 

米国債売りは交渉に使える

もう一撃、アメリカ株に食らわすとしたら中国の米国債売りだろう。すると米国金利がまた上がって米国株が再暴落する。
金利を下げると同時にドルの価値も下げたいトランプ政権の意図とも合致するので、やりそう。
そして中国が売った米国債はイギリスが回収している。

 

本当に日本が世界一米国債を保有してるので今「米国債売ります」と日本が言ったら、世界中に2連撃目の大暴落を食らわすことが出来る。

アメリカとの交渉にも使えるはずなのだが。

世界で日本の次に米国債を保有してるのが中国。先を越された感。

中国が米国債売り? 米長期金利、報復観測で急上昇:日本経済新聞
https://nikkei.com/article/DGXZQOGN07CW80X00C25A4000000/ 中国が保有する米国債を関税問題の報復として売却しているとの観測

 

「米国債金利を下げるために、全世界に関税を掛けることで、リスク回避投資させようとしてる米国債を世界一保有してるの日本ですけど?」と米国債売る圧力かければ一撃

石破首相、報復関税には否定的「売り言葉に買い言葉のようなことはやるつもりない」 読売新聞オンライン https://yomiuri.co.jp/politics/20250

 

どうしても米国債金利を下げたい

 

3週間前に書いた通り、ターゲットしてるのが日本国が世界一保有してる米国債の利回りを5月のFOMCまでに2%水準くらいまで下げたい。
そのための米国株の強制的な売り。
その理由付けにトランプショックで各国関税でガス抜きしてる。

トランプ政権は、米国債の金利が上がり続ければ米国債の債務超過で破綻するので、
米国株を意図的に下げることで、強制的に米国債シフトされてる。

かなり強引な手段ではあるが、あまりにアメリカにお金が集まりすぎてしまったリセットの経済手段として、愚直ながらもかなり有能なことをやってる。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました