中国の新年の祝い方の規模がレベチすぎる

スポンサーリンク
スポンサーリンク

中国の新年の祝い方の規模がレベチすぎる

舞台演出も映像美もハイクオリティで凄まじすぎて勉強になる。

11分50あたりから、アメリカのワンリパブリックのよるカウンティング・スターズ

 

さらっとやったけど、ダンスロボに「投げる」「キャッチする」を学習させてお出ししてるのすごい。 物理空間を演算に取り込んでいる。

リアルタイムでこの規模と演出はやばすぎる。カメラワークも完璧。普通にブロードウェイやメトロポリタンクラスでクオリティが高すぎる。

スポンサーリンク

日本ではもう「さだまさしがお手紙をテレビで読むこと」しか出来ない


今年の日本が元旦の新春生放送と言えば、国技館で「さだまさしのお手紙リアルタイム返答」だった。
・ラジオをテレビでやらなくてもいいし
・今時、手書き手紙で質問送る
「会場コスパが良くて、味がある」と言われれば納得されがちだが、海外の人も見るNHKで劣化が露骨だった

2025新春生放送!年の初めはさだまさし - 今夜も生でさだまさし
2006年にスタートし、毎年恒例となった「年の初めはさだまさし」。記念すべき20回目となる今回もカウントダウンコンサートを終えたばかりのさだまさしが、両国国技館から軽快なトークや生歌で笑いと元気をお届けします!▽小野文惠アナウンサーが正月の...

 

日本だと同額以上の金が投資されても、80%は中抜きして天下り官僚と役員にプレゼントして豪遊に消し飛ばし。
ひ孫請け業者に超低予算で低品質な作品を作らせて終わり。
なぜかそれを「偉い人、よくやった!」と権力擁護する自己愛性の強い日本国民。

東京都プロジェクションマッピングや大阪万博がそれ

中国南部のお年玉は一封25000円

 

中国南部の広東省・香港と、中国の北側では「お年玉」の文化が違うそうだ。
中国の北部ではお年玉は18歳までで一封は120円程度でもいい。
しかし中国南部になると一封25000円で結婚する前までもらい続けられる。くれる親戚に謝礼のお辞儀しまくる感じになる。
動く金の桁が違いすぎる。

日本や韓国や中国でも正月の「お年玉」の文化はあるが、中国南部では一封のお年玉の額は「25000円」ほど。

日本国内からだと観測外だろうが、ウクライナ戦争の戦争特需で中国がどれだけバブルなのか感じ取ってほしい。

中国では、普段アリペイしか使わないのに「お年玉文化」で、急に人民元の現金を銀行から引き出す。

14億人規模で新年春節の前に取り付け騒ぎ並のことをするので「お年玉文化」がなくならない限り、現金も消えないだろう。

中国人やインド人を日本人は舐め過ぎな件

本当に見下して申し訳ないが、何十カ国を旅して、15年前に他のアジア諸国に感じた「井の中の蛙」感は、もう今は同じ日本人に対して感じている。蛙。
15年前のベトナム人やインドネシア人以下だと個人的に日本人に感じてる。
最大の誤算はコロナ禍5年で、中国人やインド人を「観測外」にしてしまった。

40万円や60万円のRTX5090をグラボ輸入規制されてる中国の中国人が爆買いしに来てる現状に「おのれ中国人!規制せよ!」…となるのは素人。
「え?その額を個人でポンと出せるほど、日本人と中国人の収入格差がついてるの?」
と日本人が増税されすぎて経済貧困にさせてる日本政府官僚の現状に怒るべき

中国のDeepSeekショックでこのままNVIDIAの株(米国株一強)が落ち続けてくれれば、
今のグラボ過剰投資が薄れて、価格が落ちて、日本人はグラボが安く手に入り、中国人の規制グラボ転売メリットもなくなるので、消費者にとっては大変に良いはずなのに。

 

 

中国が脱工業化から成熟社会化へ向かう過程で、食の安全や衛生的なことや、量よりも質にシフトし、精神性や文化的なものへ価値がシフトしたのが、ここ10年ほど。

各省各市が観光地化して独自に「道の駅」が開発されている。
一つの省で北海道並に規模がデカいので笑える。解禁したらかなり遊べる。

 

海鮮丼が中国南部の方が同じ価格で日本より豪華になっている

x.com

刺身は、短い期限と多少の職人技がいるので指標として見ると面白い。

最低賃金が月40万円の中国南部だと3千円の海鮮丼で新鮮な豪華ネタが山盛り。写真詐欺はない。

最高賃金が月40万円の今の日本は専門店の同価格でもスーパーの割引刺身をひっくり返した海鮮丼が来る。写真詐欺。スタグフレーション

 

x.com

なぜスキー場が混むかと言うと中国南部では雪が降らないから。
雪を見たことある人がいないので、日本の雪に憧れがありすぎる。

 

奇っ怪な行動をする中国人観察が面白い

中国の公園へ行くと必ず誰か一人くらいは奇っ怪な行動をしているが、中国人自身も「あの中国人、何やってんだ…」と思いながら生活している。
危険行動ではなく、何か思い付いたような謎の行動をしている。
図録にして漫画付きの観察日記にするだけでかなり面白いのだけど、面白感覚が麻痺っている。

 

私が先月、中国で見た時も、夕暮れ時に公園の松の木にタオルを巻いて、殴ったり、引っ張ったりしてるおじいさんがいたが、
何をしたいのかさっぱり分からなかった。

中国人の友人に聞くと、誰かも知らないし、別に慣例でもなく、急に思い付いたような謎の健康法的な何かをやる人はよくいるらしい。

 

 

タイトルとURLをコピーしました