医療・社会福祉 なぜコロナの話題はタブー視されていったのか? 2021年現在、あと一ヶ月ほど第4波は続くと思います。しかしすでに重症者・死者数が冬の第3波規模に到達しています。すでに2011年の東日本大震災の1万人規模の大災害レベルで人が亡くなっています。このままいくと今年の秋の9月頃からの第5波は今... 2021.05.12 医療・社会福祉政治経済・近代学問
心理学・精神医学 自慢話と不幸話を同時にしてくる人はどういう人か? いつも一方的に自慢話と不幸話を同時にしてくる人っていますよね。「いや、偉そうに自慢してくるのに、なんでそんなに自分を悲観するの?」「つけ上がっているのに褒めても、のぼせた後に自分を悲観する。」「鬱陶しすぎる・・・。」彼・彼女らはどういう人な... 2020.07.23 心理学・精神医学
医学 医療者が仕事を辞める理由一位の「人間関係」とは何か? 医療者が仕事を辞める理由一位は「人間関係」です。これは医療従事者に限らず、どの職場企業でも共通して一位です。特に私は医療従事者としてその「中身」が何であるかよく分かります。業務でSOAPができるのに、職場関係でできない同じ医療従事者同士で一... 2020.07.12 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 引きこもりは全力で肯定されることである 「不登校は不幸じゃない」 10歳のユーチューバー、中村逞珂さんが世界に発信 /沖縄引きこもりには、社会や学校への反骨精神で積極的に引きこもる「ポジティブな引きこもり」と、迫害や不安で消極的に引きこもる「ネガティブな引きこもり」の二種類がいる... 2019.05.12 心理学・精神医学
心理学・精神医学 どんな集団でも3年もいれば腐る~全力で逃げることが大切~ 恋愛ホルモン(フェニルエチルアミン)が3年で切れて恋愛関係が破局するように、入学時は敬意を感じた学校の先生に3年後は小物に思えるように、どんな集団でも3年も持続すれば相手の嫌な面が見えてきて飽きる。心機一転して他の集団に行きたくなる。留まる... 2018.12.24 心理学・精神医学
心理学・精神医学 学祭は強制参加か?学祭に強制参加を言われた場合の対処法 学祭(大学祭・文化祭・学園祭)で強制参加を言われた場合、どうすればいいかをまとめます。先日、知人の短大生から、教員が『「学祭では出席をチェックして参加しない者は反省文を課す。」と前日にいきなり言われたが今日は休んだ。しかし後ろめたい。』と相... 2015.10.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 IQ絶対という宗教を信じるな!~あなたのIQは自由に上がる~【IQまとめ】 図:IQの数週間での変化図MRIと蛋白質変化(詳細は下記)IQとは知能レベルを示す指数です。ただIQが高いからと言って「知能も高い」というのはウソです。また、周りと比べて低かったからと言って「もう一生変わらないんだ」と気落ちする必要がありま... 2013.05.14 心理学・精神医学