政治経済・近代学問 日本を売国する方法~日本のお金の「中身」を外国へ~ 日本はアメリカの属国です。そう言われても、いまいちイメージがつきにくいと思います。逆の立場で、どうやって日本人に気付かれずにアメリカに売り渡しているのか?その方法を書きます。 2018.12.24 政治経済・近代学問
医学 資格の「師」と「士」の区別は「専門性の高さ」ではない 看護師が「看護士」と誤記されているのを見る。師と士の区別なんて別にどうでもいいが「看護士」は「男性看護師の旧称」。昭和前半頃までの呼び名。 2018.12.16 医学心理学・精神医学看護学
心理学・精神医学 なぜ自己愛は爆発を好むのか?~公共施設で爆弾を爆発させる事例~ 昔、社会福祉施設にて小学生の見学が来るので何か催し物をやろうとしたところ、自己愛に暴走した職員が「ペットボトル爆弾をやろう!」「卵爆弾をやろう!」と、「爆発系」を提案していたことがありました。ペットボトル爆弾とは、ペットボトルにドライアイス... 2018.12.08 心理学・精神医学
心理学・精神医学 本当につらい話はなぜ話せないのか?~「語らない」のではなく「語れない」~ 「私は苦労した」「私は苦労人だ」と話す人は、間違いなく苦労していません。本当の苦労は言葉では簡単に語れるものではなく、公言して自慢することではないからです。公言する時点で、その苦労話に対して復讐心があるということです。 2018.12.08 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 義務教育での成績・偏差値競争はニセの競争。自由ではない。 たまに自称・市場自由主義者で、「センター試験での点数や偏差値、義務教育での学歴競争が素晴らしかったから(自分が点数が良かったから)」みたいなことを推奨する根拠にしている人をみると唖然とする。 2018.12.04 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 アメリカのGDPは日本以下。ミニマム・ペイメントの仕組みを知ろう。 イラストで比較:アメリカ人と日本人の11の違い この記事を見て、「アメリカ人の収入の多さ」に対する「少ない労働時間」と「テレビ見る時間の多さ」から「ミニマムペイメント」のカラクリに気付くべきだ。 2018.12.04 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 アクセルとブレーキの踏み間違いはなぜコンビニで起こるのか? 高齢者ドライバーがブレーキとアクセル踏み間違えるというニュースはよく見ます。しかし、なぜそれがコンビニで起こりやすいのか?・・についてはあまり考えられたことはありません。スーパーやガソリンスタンドや公民館などの施設やゴミ捨て場などではあまり... 2018.12.03 心理学・精神医学
医学 医療従事者が気になるアニメの適当な設定について 私は日々、手術業務をする中で、週末には撮り溜めた(あるいはAmazonでまとめて配信される)今期のアニメを楽しみにしている。コード・ブルーやブラックペアンやドクターXなどのリアルの医療ドラマはどうしても仕事を思い出してしまうので見ないように... 2018.11.25 医学看護学
政治経済・近代学問 移住は「転住・別荘」が多い場所を選べ~田舎移住のおすすめ~ 「退職したら人里離れた田舎の一軒家でも買って自給自足で暮らそう!」「若者はコスパがいい田舎でシェアハウスで独立起業だ!」という話をよく聞きます。土地や生活費などの経済的なコスパの良さや、地域振興、待機児童になりにくい育児などのメリットがある... 2018.11.13 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 やせている人・菜食主義者の親に毒母が多い理由 毒親という言葉が浸透して久しいです。毒のように悪影響を子供に及ぼす親、子どもが厄介と感じるような親を指す俗的概念です。「子どもの人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として浸透しました。母親を毒母、父親を毒父と呼びます。 2018.07.15 心理学・精神医学