違い

スポンサーリンク
心理学・精神医学

フロイト心理学用語を現代風に言い換えてみる

定義上は厳密には異なるので専門の方からしても適当すぎると思われることを承知で、フロイト心理学用語を現代風に言い換えを考えてみました。・自我→自己・リビドー(性衝動)→自己愛・エス(イド)→動物的本能・超自我→理性・無意識→潜在的・幼少期の親...
政治経済・近代学問

なぜ日本政府の配布はマスク2枚だったのか?

感染症対策に日本国民の全世帯に対してマスク2枚が配布されることになりました。なぜマスク2枚なのでしょうか?その真相について書きます。安倍総理大臣は政府の対策本部で、全国のすべての世帯を対象に1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針を...
政治経済・近代学問

日本が増税→海外の金が儲かって密輸が増える仕組み

金、地金、ゴールドの価格が高騰していますね。近所でも「金、ゴールド買います!」という看板を多くみかけるのではないでしょうか。しかし日本が増税すればするほど、海外の業者が密輸で儲かっているのはご存知ですか?免税手続き外国は国によって税率が違い...
政治経済・近代学問

東京五輪オリンピック1年延期で起きること【世界金融危機の対策法】

私の「日経平均18000万円台でオリンピック1年延期する発表する」という予言は見事に的中しました。オリンピック系の話題が今後も悪材料にしかならない。なので今政府は中止にするも延期にするも、円安株高での発表タイミングを狙っているだろう。株安の...
医学

【まとめ】おすすめの非常食・備蓄品。長期保存で賞味期限切れに強い。

火災・津波・台風・竜巻・大雨・断水・落雷・土砂崩れなどの災害、インフルエンザやコロナや結核などの疫病・・災害はいつ起こるか分かりません。また災害だけでなく、世界同時株安の金融危機、金融恐慌、世界恐慌でも、物価が上がって買えなくなります。では...
医学

石鹸・消毒液・ハンドソープがない!ボディソープの手洗いでも効果あるか?

疫病などの病気の流行の影響で「石鹸・消毒液・ハンドソープが売り切れでない!」という声をよく聞きます。ではボディソープの手洗いでも効果あるのでしょうか?結論から書くと、ボディソープ(ボディウォッシュ)で手を洗っても良いです。ビオレuのボディウ...
政治経済・近代学問

世界経済の数字の大きさを知りましょう~ネット右翼の洗脳を解く~

世界各国の強さを知っていますか?悲しいことですが、世界はお金で動いています。それが現実です。バトル漫画やアニメのように、正義と悪で、思想や精神のバトルをしているわけではありません。お金がある国が発言権があります。お金がある国が強いのです。で...
政治経済・近代学問

新型コ口ナウィルスへの対応で露呈した厚労省の正体

2020年2月、新型コ口ナウィルスへのダイヤモンド・プリンセス号での厚労省の感染への無知な対応について、岩田医師の実名の告発動画が出なかったら全て秘匿のままでした。官僚・公務員は「事なかれ主義」なので、最初から「何も問題はありませんでした」...
心理学・精神医学

人生が幸せになる方法~幸せの三本柱~

人生で幸せとは何でしょうか?お金がたくさんあると幸せでしょうか。でもお金を持っている人でも不幸せそうな人もいますよね?他の人を羨(うらや)みます。逆にお金がなくても、楽しそうで幸せそうな人もいますよね?この違いは何でしょうか。幸せな人生の3...
心理学・精神医学

ナッジ理論とリバータリアニズムとの違い

ナッジ理論では「行動を操作する方法」を紹介しています。前記事ナッジ理論とは?~行動を後押しする行動経済学~「ナッジ理論」でノーベル経済学賞を受賞したアメリカのシカゴ大学の経済学者リチャード・セイラーは「自由を重んじること」を重要視しています...
スポンサーリンク