誇大自己

スポンサーリンク
政治経済・近代学問

スマホ脳なのか発達障害なのか

素で発達障害のASDなのかADHDなのか。スマホ脳でショート動画の見過ぎにより脳が短発チャンネル化して発達障害っぽくなってるのか。いずれにしても局所解(こだわり)の罠にハマり、狭義の定義で言葉遊びを始める。これによって起こる想像力の欠如から...
心理学・精神医学

幼少期から脱中心化されずに自己中に誇大自己してる場合

幼少期から脱中心化されずに自己中に誇大自己してる場合、「この世は自分だけ」の自己愛から「他人が存在してる」の対象愛の段階まで発達してないので「あなたの子ども(あるいは大切な人)にもそれやるんですか?」とか「あなただけよくても他の人はどう思う...
医療・社会福祉

医療事故ドクター竹田くんのように脱中心化してない人が跋扈したコロナ禍の自称専門家

医療事故ドクター竹田くんのように、脱中心化してない誇大自己と固着行動による自己愛性人格的な問題で職業適性なく初期研修延長、救急外来で預かり的ななだめ方をみると察しが付きます。この3年の政府厚労省界隈はワクチンと自己愛を万能感と社会的正義で重...
心理学・精神医学

精神病の人へ間違った瞑想法を勧めてはいけない

マインドフルネスの文脈で、瞑想にはサマーディとヴィパッサナーがあるけど、まともに精神病傾向の人がサマーディしたら妄想(莫妄想)に拍車をかけて肥大化して悪化するだけ。外界と一体となる方法と、いま一瞬の内界に留める方法。一心三観、空と縁の思想も...
心理学・精神医学

一知って百知ったつもりになる自己愛

「百様を知って一様を知らず」という、ことわざがあります。「博識であるが、肝心なことを知らない」という意味です。しかし、自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害)にとっては、「一様を知って百様を知る」になってしまいます。
スポンサーリンク