自己愛

スポンサーリンク
心理学・精神医学

親の夢を子どもに乗せると悪霊になる

このようなニュースがありました。「親の夢を子どもに乗せると悪霊になる」最たるものです。小学生が心療内科に…取材のきっかけは、都内の公立小学校で聞いた、ある教員のひと言でした。「中学受験で子どもたちは疲弊している。心療内科に通院する子どももい...
心理学・精神医学

なぜ外国では「ゲップ音」や「おなら音」が幼児ウケするのか?

「バンジョーとカズーイの大冒険」シリーズからバンジョー&カズーイが参戦!NINTENDO64以来、日本ではおよそ19年ぶりの任天堂タイトルでの登場です。2019年秋配信予定。#スマブラSP pic.twitter.com/b3hleDwoL...
心理学・精神医学

なぜ自己愛は散々他人を否定するのに負けると「私は興味ない」「どうでもいい」と言い出すのか?

家庭、学校、職場、友人関係や活動、会議でもとにかく否定しかしない人がいます。例えば、匿名掲示板では、肯定的なスレッドを立てれば(話題をすれば)否定的なレス(返信)が。否定的なスレッドを立てればそれに否定するので肯定的なレスがつきます。バカボ...
日々の研究日記

頭では理解しているが現実に体が動かない。同時に複雑な動きは無理。

最近、筋トレを始めたせいで仏壇の前で座って一礼するとき、間違えて腕立て伏せしてしまう。昔から私の体育はオール2。頭では理論的に理解して分かってはいるが、現実の体が思うように動かない。
心理学・精神医学

定年退職後も職場の地位で威張る老人の見苦しい末路

定年退職したあとの地方の自治会や老人会で「俺は○○学校の校長だった、お前は○○工場の係長だったから俺の言うこと聞け」みたいな畑違いの虚勢を張って地元住民や家族からも疎遠されていく老後のなんと見苦しいことか。長い人生でこのジジイは何も学んでこ...
心理学・精神医学

カリスマになる方法~教祖や自閉症や人格障害との違い~

友人の臨床心理士と話していて、自分はカリスマ的な要素があるのかという話になった。私は生徒会長のように他人をまとめあげることも、あげた経験もない。というか集団行動が何より嫌い…なのだがカリスマ的な要素はあるのではと感じた。カリスマの要素とはな...
心理学・精神医学

囚人のジレンマになった時に自己愛の典型行動を抑止する方法

ゲーム理論の囚人のジレンマの構図になった時は協力行動するのが全体の最大利益になる。しかし自己愛の人だと「自分だけが目立てる得」だけを取りに行ってしまう。よって「自分だけが得する」か、それが無理なら「周りを損させるか」の立場を取る。結果、自分...
心理学・精神医学

なぜ学歴自慢する人は信用できないのか?

私自身によく学歴がどうこうと張り合おうとしてくる人がいます。私自身が知的インテリっぽいキャラクターなので見下そうと必死なのでしょう。しかしどうも学歴自慢する人は信用できません。
心理学・精神医学

そして誰も近づかなくなった~神経症・人格障害・精神病への末路~

神経症・人格障害・精神病へと変わっていく過程で、どんどん人が離れていきます。本人の性格がどんどん現実から離れていくので共感する人が誰もいなくなるのです。どうやってその過程を進んでいくのか?神経症→人格障害→精神病の認知の変化まとめからまとめ...
心理学・精神医学

自己愛からの自己中心性の芽生え~幼児的操作と非現実的欲求~

幼稚園や保育所で3~5歳児だと、何の前フリもなく相手のものを奪ったり、何の理由もなく相手のことを叩いたり殴る。しかも即「せんせ~い、◯◯くんがボクの奪った~」とか「◯◯くんが殴ったからやりかえした~」とか泣いたフリ。そうやって大人を操作する...
スポンサーリンク