自己愛

スポンサーリンク
心理学・精神医学

自己愛性の「俺は儲かってるんだから正しい」という本末転倒

投資界隈でも「アベノミクスで株で俺は儲かった」は分かるのだが、「俺が儲かったんだから政権は正しい」と本末転倒に自己陶酔のナルシズムで権威を同一視してしまい、「政権を支持してれば無限に俺は儲かる」と感情で賭けて外して大損。市場から退場する人を...
政治経済・近代学問

なぜ自己愛性の人は韓国の統一協会の思想に無自覚にハマるのか?

昔からネットでよく「朝日新聞がー」「中国」で「世界の真相を知ってるドヤァ」は見るけど、主筆の学歴から見てもアメリカのハーバード(リベラル米民主党の牙城)だし、そのカウンターサイドを想定してないから、自民党広報誌の産経と韓国の統一協会(米共...
医療・社会福祉

暴言や汚言を吐く人のカテゴライズ

「うざい、キモい、つまらん、シね、コロすぞ」といった汚言(おげん)は、社会へ適合される過程で本来は消えていきます。しかし社会活動の中でも継続して言ってしまう人たちがいます。日常的に言ってると→「軽度知的障害かチック障害の汚言症かな?」TPO...
日々の研究日記

心の帰属先を権威にしても通用しない理由

人間は誰しも自分の心の帰属先を持っていて、それが不変的に近いもので、複数であればあるほどリスク分散で潰しも効くので心理的に健康になれるが、自身が共感されないゆえの自己肯定感の低さを補うため、どこに理想を感じて権威的な存在として認識するか、の...
心理学・精神医学

なぜ自己愛性は「恩を仇で返す」のか

自己愛性障害の初期として「その程度のこと知っていましたよ」「あーそれは誰でも知ってる」「そんなことも知らないのか」の仮想的有能感と過度の一般化から「自分発祥は善、他人発祥は悪」までIQ低下し、誇大自己と非現実的な二分法思考の世界で統合できな...
心理学・精神医学

なぜ「自称理系」は権威を混同してしまうのか?

一つには「自分は賢い」という見下しのインテリ思想とその孤立性から来るもの。次にそれを権威性の自己愛で自己承認欲求を担保しようと、権威追従のバイアスを掛けてしまう。別にそれでもいいのだが、問題はその行為が概ね「科学的ではなく」「推論を外す」こ...
政治経済・近代学問

「公人監視系」という合法的に味方も増えてコスパも良い方法

アウトなのは「私人逮捕系」が私人から私人へ向けて過激化し、単なる言い掛かりクレーマー警察ごっこする時。逆に私人から公人へ向ける「監視系」なら合法セーフだからやればいいのに。三権分立。国民は内閣を世論で監視すること。以前書き換え未遂した悪内閣...
政治経済・近代学問

なぜ特捜が安倍派の取り締まりに動き出したのか?

たった一ヶ月で自民党へ特捜からメスが入ったり、将来的に全官僚をまとめる警察庁長官が自ら歌舞伎町を視察したりと、明らかに今までと風向きが逆になっていて「内部でなんかあった」と察することができるのでそれも読めずに今まで通り「日本政府様TUEEー...
政治経済・近代学問

なぜ日本アニメを実写にすると失敗するのか?

アニメを映画にした時、初回はアニメ総集編になるのは権利を制作サイドに渡すためだが、最近は同じように米ネトフリへ日本を献上している。自己愛性で「我」の強いコネ役者の演技が見るに耐えない国内でのアニメ実写化は、日本の広告代理店が中抜き実力あるス...
心理学・精神医学

不安症ゆえ、他人を子どもに戻して管理したいほど支配欲が強い

例えば、80代の親が60代の息子に対して「お前はまだ一人で何もできない。御駄賃100円やるから駄菓子を買っておいで」と。認知症でもなくガチ。親子の微笑ましいエピソードではない。脳内の息子像を5才児頃で止めてアップデートしない。不安症ゆえ、他...
スポンサーリンク