心理学・精神医学 職場で「こいつできる」と思われるたった2つの方法 「実習中・研修中に指導者が厳しい」と相談を受けた事例の私の回答を載せます。私自身も看護師や社会福祉士の実習中・研修中にこのように乗り切っていました。 2018.06.16 心理学・精神医学
心理学・精神医学 なぜ欧米の映画やゲームの敵はゾンビなのか? 外国でゾンビを殺して良いのは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の教えに逆らって「最後の審判」の前に復活したからです。【最後の審判】とは?世界三大宗教では聖書の教えに従って、最後に神が審判して天国行きと地獄行きを決めるとされている。その時、”... 2018.06.16 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 NHK歴史秘話ヒストリア「神と仏のゴチャマゼ千年」がカミ回だった件 土曜の朝にぼーっとNHK歴史秘話ヒストリア「神と仏のゴチャマゼ千年」の回を見ていたら、予想以上にいろいろ暴露していました。このヒストリアの回ですごかったのは、それぞれのお寺の総本山の正体が神社(カミ)であることを暴いて公共放送で流したことで... 2018.06.03 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 熊野古道・熊野三山一人旅~那智の滝と神倉神社ゴトビキ岩こそ日本最古の最強神~ 2005年、高校生の頃から私は和歌山の熊野三山へ参拝するのが夢でした。最近、やっとその夢を叶えました。熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社を熊野三山と言います。それぞれ表向きは大社(神社)と銘打っていますが、古来よりの御神体は自然信仰(... 2018.06.03 心理学・精神医学日々の研究日記
心理学・精神医学 カウンセリングは浄霊である~親・先祖から代々受け継がれる自己愛の悪霊~ 村上春樹小説に必ず出てくる「井戸」。柵なしで茂みに隠れているので急に落ちる。精神病の比喩である。元より水という源泉のある場所ではあるが、人工的に掘られた穴というのが象徴的である。今まで内観して向き合わなかった「穴」に一瞬で落ちる。人格障害圏... 2018.06.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「厳しい」と「理不尽」は違う 知人が警察学校を辞めた。いまだに竹刀を持った教員が「おいおめーらー!ぶろっこすするぞー!」とスパルタやってるとのこと。結構倍率が高くて運良く受かったらしいが古すぎる体制に嫌気が差したそうだ。私もどこかで同じような話聞いたと思ったら防衛大学と... 2018.06.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 国による犬猫のチップ義務化で殺処分も虐待も大幅に増える件 国によるペットの犬猫の義務化が検討されているようだ。理由としては犬猫の殺処分が増えているからという。 自民党どうぶつ愛護議員連盟のプロジェクトチーム(座長・山本幸三衆院議員)は、迷うなどして保護された犬や猫の殺処分を減らすため、飼い主を特定... 2018.06.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 岐阜県アニメ聖地ラッシュに見る考察~ご当地アニメとパトリオット(愛郷主義)~ 私はいつも地元のご当地アニメを応援しています。これは私自身のパトリオット(愛郷主義)という思想によるものです。マザーテレサは「地球愛より隣人愛」と説きました。隣人愛が地球規模に広がればそれは地球愛と同じです。愛国心も同じです。土着の愛郷心が... 2018.06.02 心理学・精神医学日々の研究日記
心理学・精神医学 話題を最速で風化させる方法 過去記事流行(りゅうこう)はどうやって起こるのか?~流行に乗るタイミング~の中で、話題となる流行は3ヶ月で終了すると書きました。この話題を最速で終了させて風化させる方法があります。 2018.05.30 心理学・精神医学
心理学・精神医学 コミックボンボンに学ぶ失敗学~新しきを潰し、古きを再び流行らせよう~ 私は幼少期の頃、コミックボンボンを読んでいました。1981年から2007年まで講談社より刊行されたコミック誌です。90年代は「下品のコロコロ vs ェ▫のボンボン」と双璧を成し、コロコロも抜くほどの人気でした。今、匿名掲示板やSNSでその話... 2018.05.27 心理学・精神医学政治経済・近代学問