心理学・精神医学 カウンセリングは浄霊である~親・先祖から代々受け継がれる自己愛の悪霊~ 村上春樹小説に必ず出てくる「井戸」。柵なしで茂みに隠れているので急に落ちる。精神病の比喩である。元より水という源泉のある場所ではあるが、人工的に掘られた穴というのが象徴的である。今まで内観して向き合わなかった「穴」に一瞬で落ちる。人格障害圏... 2018.06.03 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「厳しい」と「理不尽」は違う 知人が警察学校を辞めた。いまだに竹刀を持った教員が「おいおめーらー!ぶろっこすするぞー!」とスパルタやってるとのこと。結構倍率が高くて運良く受かったらしいが古すぎる体制に嫌気が差したそうだ。私もどこかで同じような話聞いたと思ったら防衛大学と... 2018.06.02 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 国による犬猫のチップ義務化で殺処分も虐待も大幅に増える件 国によるペットの犬猫の義務化が検討されているようだ。理由としては犬猫の殺処分が増えているからという。 自民党どうぶつ愛護議員連盟のプロジェクトチーム(座長・山本幸三衆院議員)は、迷うなどして保護された犬や猫の殺処分を減らすため、飼い主を特定... 2018.06.02 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 岐阜県アニメ聖地ラッシュに見る考察~ご当地アニメとパトリオット(愛郷主義)~ 私はいつも地元のご当地アニメを応援しています。これは私自身のパトリオット(愛郷主義)という思想によるものです。マザーテレサは「地球愛より隣人愛」と説きました。隣人愛が地球規模に広がればそれは地球愛と同じです。愛国心も同じです。土着の愛郷心が... 2018.06.02 心理学・精神医学日々の研究日記
心理学・精神医学 話題を最速で風化させる方法 過去記事流行(りゅうこう)はどうやって起こるのか?~流行に乗るタイミング~の中で、話題となる流行は3ヶ月で終了すると書きました。この話題を最速で終了させて風化させる方法があります。 2018.05.30 心理学・精神医学
心理学・精神医学 コミックボンボンに学ぶ失敗学~新しきを潰し、古きを再び流行らせよう~ 私は幼少期の頃、コミックボンボンを読んでいました。1981年から2007年まで講談社より刊行されたコミック誌です。90年代は「下品のコロコロ vs ェ▫のボンボン」と双璧を成し、コロコロも抜くほどの人気でした。今、匿名掲示板やSNSでその話... 2018.05.27 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 明智光秀と土岐一族~愛宕山連歌と隠された歴史~ 前回明智光秀の集結の号令「土岐一揆」とは?本能寺の変の真相、明智光秀を語る際に、土岐一族なくては語れません。よく何度も何度も「なぜ明智光秀は織田信長に謀反したの?」とミステリーのように言われ、最も浅はかな意見だと「短気な性格だったから」だと... 2018.05.24 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 明智光秀の集結の号令「土岐一揆」とは? 明智光秀の子孫・明智憲三郎さんに聞く本能寺の変の真実!ここでお会いして話した通り、明智憲三郎さんが優れているのは、歴史を「こう決まっているのだから」「先人の学者はこう言っているのだから」と今までの小石を積み上げていく文系的な作業ではなく、理... 2018.05.22 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 聖徳太子=蘇我入鹿=華僑=法隆寺釈迦三尊像=救世観音像という真実 NHKの歴史ヒストリアの聖徳太子特集で「聖徳太子の墓が絹で、中臣鎌足の墓が麻で絹の方が高価。聖徳太子はお墓だけでも明らかに中臣氏とライバル意識がある。」と解説されていて、やはり聖徳太子は蘇我入鹿本人なんじゃないかと確信が強まりました。聖徳太... 2018.05.21 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 杉原千畝ユダヤ人リストが世界遺産に選ばれなかった理由 世界遺産を決めているフランスのユネスコ本部。(私が訪れた時に撮影したもの。)2017年11月にユネスコ(UNESCO)から世界記憶遺産の発表があり、第2次世界大戦中に多数のユダヤ人の命を救った外交官の杉原千畝(ちうね)の資料「杉原リスト」が... 2018.05.21 政治経済・近代学問