医学 伝染病の不条理で人の心は丸裸にされる~カミュのペストに学ぶ~ アルベール・カミュの小説「ペスト」のように伝染病という共通の不条理を受けると、密売人の犯罪者は「周りが俺より不幸になったざまぁw」と喜んだり、神父が自分の妄言を悔い改めたり、医師が死の求道者となったりします。ペスト生老病死。逃れようのない不... 2020.04.16 医学心理学・精神医学
心理学・精神医学 人生が幸せになる方法~幸せの三本柱~ 人生で幸せとは何でしょうか?お金がたくさんあると幸せでしょうか。でもお金を持っている人でも不幸せそうな人もいますよね?他の人を羨(うらや)みます。逆にお金がなくても、楽しそうで幸せそうな人もいますよね?この違いは何でしょうか。幸せな人生の3... 2019.12.26 心理学・精神医学
心理学・精神医学 カウンセラーでさえカウンセリングを名乗らない方が良い 私自身カウンセラーですが、臨床心理士・公認心理師の仲間同士でも「カウンセラーとは名乗りにくい」という話をします。なぜかというとカウンセラーというと「カウンセリングで治るんでしょ」という先入観と期待を持たせてしまうからです。これが「ノイズ」と... 2019.12.22 心理学・精神医学
医学 日本赤十字社に寄付しました 日本赤十字社日本赤十字社にお金を寄付しました。受領証と感謝状が届きました。今後とも社会奉仕のために努めて参ります。世の中は「消費・投資・寄付」の3つで周っています。単にお金を使う「消費」をしているだけの人は多いのではないでしょうか。もし豊か... 2019.11.15 医学心理学・精神医学看護学
政治経済・近代学問 関東大震災での朝鮮人虐殺は信憑性があるのか? 関東大震災での朝鮮人虐殺は信憑性があるのか?この話についてまとめます。関東大震災朝鮮人虐殺事件とは関東大震災朝鮮人虐殺事件とは関東大地震(大正12年(1923年))の混乱の中で、官憲や民間の自警団により多数の朝鮮系日本人や朝鮮人と間違われた... 2019.06.16 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 定年退職後も職場の地位で威張る老人の見苦しい末路 定年退職したあとの地方の自治会や老人会で「俺は○○学校の校長だった、お前は○○工場の係長だったから俺の言うこと聞け」みたいな畑違いの虚勢を張って地元住民や家族からも疎遠されていく老後のなんと見苦しいことか。長い人生でこのジジイは何も学んでこ... 2019.05.17 心理学・精神医学
心理学・精神医学 生き物の争いをヒトが助けるのは正しいか? カラスが瀕死のハトを食べようとしていて、通りがかったおばさんが助けに入ってハトは逃げた。瀕死のハトはとりあえず助かった。しかしカラスは餓死してしまうかもしれない。この行動は正しいのだろうか? 2019.05.14 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 福祉施設は都道府県・市町村の公務員を天下らせるために作られている 介護や児童の福祉施設も、基本は都道府県市町村の公務員を天下らせるために作る。これをやめさせなければ根本的な解決はない。足りない特養 実際には空き首都圏、待機者の1割6000人分 人材不足で入所困難介護人材の不足で受け入れを抑制する施設が増え... 2018.12.16 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 なぜ裕福な隣人がいると自殺したくなるのか?~信頼はあるが安心はないアメリカ、どちらもない日本~ 裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究) 同額の年収を得ている人が2人いたとして、近所の人がより年収の高い地域に住んでいる人は、近所の人が年収の低い地域に住む人より4.5パーセントも自殺しやすい傾向がある。 2018.12.04 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 なぜネットで泣き言を書くと叩かれるのか~世間様の相対化~ 知人がネットの某質問知恵袋に「僕をなぐさめてください、と書いたら10レス以上にも渡って、甘えている、努力が足らないとボコボコに叩かれた。僕は素直になぐさめてほしいと言っただけなのに...」と言っていたが、「そりゃそうだろ...匿名で相手も責... 2018.07.30 心理学・精神医学