医学 「コロナは単なる風邪」論を一発で論破する方法 最近「コロナは単なる風邪」という主張を聞きます。コロナ対策は「過度に怖がる必要はないが、予防することに越したことはない。」です。しかし「コロナは単なる風邪」はあまりに暴論です。「コロナは単なる風邪」という主張を一発で論破する方法を紹介します... 2020.08.18 医学政治経済・近代学問
医学 「コロナ対策は意味がない」論を一発で論破する方法~マスクは感染防御に意味ない?~ 「コロナ対策は意味がない」という結論のためにトンデモな論を立てる人がいます。例えば、ウイルスの核を勝手に細かく定義して「マイクロ飛沫がダメだけど、それ以上の飛沫感染は大丈夫。」とか、マスクをすることを「自分が息を吐く場合の予防であって、吸う... 2020.08.18 医学政治経済・近代学問看護学
医学 ポピドンヨード(イソジン)でのうがいは効果があるのか? ポピドンヨード(イソジン)でのうがいはウイルスや風邪等の感染予防に効果があるのか?結論から言うと・水のみでのうがいには効果があり。しかしポピドンヨード(イソジン)を入れた水うがいには効果は認められない。・検査前にポピドンヨード(イソジン)う... 2020.08.08 医学
医学 「コロナはただの肺炎だから簡単に治る説」はどこから来たのか? 「コロナはただの肺炎だから簡単に治る」という意見を聞くことがあります。この説は、どこから来たのかな?と思っていました。結論から書くと「最終的に肺炎で死ぬから単なる肺炎」という「結果のみの原因否定」でした。演繹的な謎の断定でした。当初は意味不... 2020.08.06 医学心理学・精神医学看護学
医学 コロナはよくある軽自動車と同じ。しかしブレーキはついていない。 「コロナはインフルエンザと同じ」という例えをする人がいます。それを根拠に「だから大丈夫なんだ!」は危なすぎます。正確に言えば、「コロナはよくある軽自動車と同じ。しかしブレーキはついていない。」と例えないと治療法が未確立の現行としてはまずいで... 2020.08.03 医学看護学
医学 コロナ治療薬の宗教化から第二のディオバン事件になる未来 コロナ治療薬の宗教化が現実になってきました。治療薬が増えること自体は、選択肢が増えるので良いことです。しかし問題は、治療薬の効果の是非で人事まで左右されてしまうことです。この結果は、必ず「第二のディオバン事件」を生むでしょう。政治で科学の結... 2020.08.03 医学政治経済・近代学問
医学 高性能で安価な補聴器・集音器おすすめ【難聴・聴覚障害の実体験から】 私の祖母は難聴・聴覚障害と診断されて一年後には認知症が発症して脳が縮まっていきました。そして3年後にはもう家族のことも誰か分からなくなっていました。そして衣食住や身の回りのことができなくなって要介護になりました。「耳が聞こえにくい」「声が遠... 2020.07.31 医学看護学
医学 「死の自己決定権」の議論~ALS患者嘱託殺人事件を受けて~ 京都府の難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性患者に薬物を投与し殺害した事件を聞いてがっかりしました。事件の概要ALS(筋萎縮性側索硬化症)の女性患者に薬物を投与し殺害したとして、逮捕された大久保愉一(42)と山本直樹(43)の両容疑者。... 2020.07.26 医学政治経済・近代学問
医学 東京女子医大病院で看護師400人以上が退職した「真の理由」が納得だった 2020年7月、コロナ禍が終わってボーナスもらえないから辞めるなんて…と思っていました。しかし東京女子医大病院で看護師400人以上が退職した理由が納得でした。「ボーナスが貰える6月末までは・・」と頑張っていたのに報われません。東京女子医大病... 2020.07.12 医学政治経済・近代学問看護学
心理学・精神医学 なぜ介護される人は家族に対して上から目線になるのか? 介護の場面で、「お前は一人では何もできない」「私がお前の面倒を見てやってるんだ」「すべて私一人でやっている」という言葉を聞いたらどう思うでしょうか?「介護する人はなんて上から目線なんだろう」と思うかもしれません。しかし実はこれらの言葉は「介... 2020.06.23 心理学・精神医学