心理学・精神医学 「コミュニケーション不足」ではなく「コミュニケーション能力が欠如」 よく犯罪を事なかれ主義で「コミュニケーション不足で起こった」という人がいるが、そもそも加害者側は往々にして、精神あるいは発達病理で「コミュニケーション能力が欠如」しているので、論理的な日本語は通じない。なので会話以前に法的な適正手続きを淡々... 2024.10.11 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 民→公への損害より、公→民の損害に注目する癖を ・民→公(街路樹)へ損害を加えた事例・公→民(救急車や国立科博クラファン)へ民間支援で出費損害を加えてる事例と真逆になるが、公→民の損害の方が1000倍犯罪級なんですよビッグモーター前の街路樹枯死、静岡でツツジ植樹へ復旧作業開始費用328万... 2023.11.23 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 政教分離の憲法20条「信条の自由を守るための政教分離」 政教分離の憲法20条。80年代の新興宗教ブーム以降、特にそうですが「信条の自由を守るための政教分離」という、自由の義務を国へ憲法縛りすることで権利を得る近代憲法の構図が国民へ周知されるとよい。一人一人の信教の自由を確実に保障するには、国と特... 2023.11.21 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 どうやって学校や職場の虐待・いじめ・犯罪が起きるのか? どうやって学校や職場の虐待・いじめ・犯罪が起きるのか?実は学校や職場の虐待・いじめ・犯罪は最初にビリヤードの玉を打った人がいます。学校でも職場でも、虐待やパワハラはいきなりその中で起こるのではなく、学校なら教員や生徒の家庭でまず起こり→集団... 2020.09.11 心理学・精神医学
心理学・精神医学 ネットストーカー対策~ネット活動を特定してさらす人を警察に通報してあげる方法~ いじめ・パワハラも多様化しています。総務省の「情報通信白書」によるとSNS利用者の約15%がSNSでを経験しています。同じ職場や学校で、いじめ対象者のインターネット上のSNSアカウントを勝手に探し出して特定し、いじめっ子の仲間内で誹謗中傷嘲... 2019.10.29 心理学・精神医学
心理学・精神医学 厳しく育てられた子の方がひきこもりになりやすい事実 ひきこもりの事件が起こると「ひきこもりはいけない!うちの子は自立するために厳しく育てないと!甘やかすな!」という方がいます。これは大間違いです。実は、ひきこもり家庭の親の大半が、そういうことをやりすぎた親だからです。なぜ思いと逆のことが起こ... 2019.06.18 心理学・精神医学
心理学・精神医学 「人を殺したら全員死刑にすればいい」を実践するとどうなるか? バラいろダンディで梅沢富美男氏が「人を殺したら全員死刑にすればいい」と言ってたが、まぁ中学生の頃とかこういう稚拙な発想する。テレビの芸能人おっさんの言うことなので、幼児と同じくらいの発言に捉えておけばいい。さて実際にどうなるのだろうか? 2018.06.17 心理学・精神医学政治経済・近代学問
心理学・精神医学 訴えられても判決まで無罪。犯罪者ではない原則~デュー・プロセス・オブ・ロー(法の適正手続)~ よく「訴えてやる!」という気持ちになることはありませんか。私もあります。逆に事実無根なのにそんなことを言われることもあります。ここで言葉を整理しておきましょう。 2016.09.18 心理学・精神医学