政治経済・近代学問 2021年の経済の動向[予想]~なぜ日銀がETFの買入れ額を減らしたのか~ 新年早々に日銀の発表が驚きました。2016年8月3日の347億円以来の低水準になった。16年7月末にETFの年間買い入れペースの上限を3兆円から6兆円に倍増(昨年3月には当面12兆円)して以降、おおむね約700億円が1回あたり買入額の最低ラ... 2021.01.06 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 住居確保給付金の緩和と持続化給付金~家賃が払えない!経営が苦しい!~ このまま自粛で国の減税も補償もなく、あっても全く足らずのままです。中小企業以下は、社保や消費税、家賃、融資の滞納から倒産・破産へと向かっていきます。当然この先2年近くは多くの会社で新規雇用が停止状態になります。失業者があふれて職の奪い合いに... 2020.04.16 心理学・精神医学政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 IMF(国際通貨基金)傘下で融資を受けるとどうなるのか? 財務省のトップは財務省事務次官ですが、このもう一つ上の出世先にアメリカのIMF(国際金融基金)の理事というポジションがあります。総務(Governer)は財務大臣、総務代理(Alternate)は日本銀行総裁が担当しています。このIMF(国... 2020.04.10 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 【学生向け】感染症・疫病による学費支援まとめ(学費免除・減額・給付金) 学費が払えない、進学できない・・これは普段の成績や家庭事情は関係ありません。予期せぬ被災と同じです。お父さんやお母さん、あるいはご自身の収入が感染症によって減ったのではないでしょうか。罹患していなくても、仕事が減っていれば収入も減っているは... 2020.03.30 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 特別支給の老齢厚生年金はさっさと受けた方が良い 実家の親の元に「特別支給の老齢厚生年金の申請書」が届きました。親に調べてほしいと言われ、私も何か分からなかったので調べました。簡潔にまとめます。 2019.01.05 政治経済・近代学問
政治経済・近代学問 2つ以上の大学に行って奨学金を借りていたら返済時はどうなるのか? 日本学生支援機構に電話したら2つ以上の大学に行って奨学金を借りていた場合、返済時は同時に始まる。 2018.12.24 政治経済・近代学問
心理学・精神医学 若年性パーキンソン病の症状と進行~障害年金ライフプランと身体障害者手帳~ 若年性パーキンソン病の症状と進行~特定疾患医療受給者証と障害年金申請~前回の続きです。パーキンソン病の父が50代で障害年金に申請した時の話結果は、【障害年金3級】の12号でした。これは「労働に著しく制限がある」という項目に重きが置かれた判断... 2015.03.19 心理学・精神医学
心理学・精神医学 若年性パーキンソン病の症状と進行~特定疾患医療受給者証と障害年金申請~ 若年性パーキンソン病の症状と進行~原因と経緯~前回(↑)の続きです。これらのことを見越して、発病の3年後(解雇を受けた頃)にまず私がやったことは、1:「特定疾患医療受給者証(医療費の助成)」の申請まともにパーキンソン病で薬を処方されると数十... 2015.03.18 心理学・精神医学
政治経済・近代学問 奨学金の出世払い制度(所得連動返還型無利子奨学金制度)を利用しよう 画像:今の自分の全財産所得連動返還型無利子奨学金制度(出世払い制度)とは「学生の中、一定の収入が得られるようになるまでは返済を無期限に猶予する」という2012年5月から新設された制度です。対象者は、「第一種を希望する学生の中、保護者の世帯年... 2013.05.11 政治経済・近代学問