比較

スポンサーリンク
医療・社会福祉

デルタ株はワクチンでも対応できないので引きこもりましょう

近況がかなりまずいことになっているので取り急ぎまとめます。2021年7月28日頃から東京を中心に関東の感染者が4000人単位で増え始めました。今までなら「病院が満床になりませんように」と拝みながら見守っていたのですが、すでに病床は満床で逼迫...
日々の研究日記

郡上八幡一人旅

気分転換に郡上八幡へ。相変わらずとても人が少ないです郡上城郡上城まで20分程度とあったので歩いてみたら恐ろしい山道の傾斜で、20分程度でたどり着けても呼吸困難ギリギリで倒れ込み、登頂した後に回復まで一時間弱要しました。500mlのペットボト...
心理学・精神医学

すべてを全否定するダメダメ星人の強迫性障害の苦労

自分にも他人にも全否定することがパターンの強迫性障害。脳内に「ダメ」という言葉が永久に回っているので、全てに「ダメダメダメダメ」と批判しか言わないため「ダメダメ星人」と揶揄される。比較すると強迫性障害が分かりやすいのは、ずっと背後に「なんで...
政治経済・近代学問

財務省の「高齢化が問題ではない」というウソだらけなグラフ

データサイエンティスト協会の偉い人なんだったら、これを見て最初にコメントすべきは「交絡因子はないのだろうか?」であり、いきなり財務省の一見奇妙な結論を鵜呑みにするのはどうなのかなと。特に「年齢」は曲者で、Pearl因果推論本だと本編に入って...
心理学・精神医学

「やにこ」はどこから来るのか?

「やにこ」の経験が病理的にどう関わっているのか気になっています。やにこさとパーキンソン病の時間の連続性について妄想から監視と監査と規制人間は暇になると、周りの不幸を探そうと必死になります。近隣住民を監視。妄想的な電話で統制と規制をしようとし...
医学

ワクチンは安全なのか?正しい知識で語る大切さ

ワクチンは安全なのでしょうか?前記事で、私はワクチンを選択肢が広がるので肯定しつつも、絶対に賛成・反対でポジショントークせずに「慎重」にすることが最も安全であると書きました。前記事なぜワクチン接種は「慎重派」が安全なのか?~賛成・反対でポジ...
日々の研究日記

トイレ修理・故障おすすめ業者の選び方~水道局指定業者とメーカー~

トイレのウォシュレット便座がオープンしなくなったためINAXのメーカーを呼んで修理依頼しました。便座とモーターの交換で3万4000円ほどかかりました。トイレの修理で検索すると大量の水道業者候補が出てきて選別に困ります。どのような業者を選べば...
心理学・精神医学

自己像が先か?自己効力感が先か?

心理学では、自己像(セルフ・イメージ)と自己肯定感(セルフ・エフィカシー)があります。簡単に言うと・自己像(セルフ・イメージ):自分に対する自分のイメージ。自己概念。自分が自分を捉えたときのイメージ。・自己効力感(セルフ・エフィカシー):自...
医療・社会福祉

アルツハイマー認知症予防薬に期待~体験談~

新しいアルツハイマー認知症予防薬の治験が始まるようです。これは期待したいです。私の祖母はアルツハイマー認知症で、10年弱苦しみました。軽度のうちに進行を遅らせる薬があればと心から思います。認知症で最も多いアルツハイマー病の発症を防ぐ予防薬の...
医療・社会福祉

なぜワクチン接種は「慎重派」が安全なのか?~賛成・反対でポジショントークする危険性~

新型コロナウイルスに対してのワクチンに関して「賛成だ!」「反対だ!」で議論されることがあります。結論から言うと、この議論は「どちらの立場に転んでも負けます」ワクチンは「慎重派」が安泰です。・PCR検査やワクチンも「選択肢が増えるのは良い」と...
スポンサーリンク